長時間立つと腰が痛い、、
原因や対処法が知りたい、、
この記事を読んでいるあなたは、長時間立つと腰が痛い事で悩んでいると思います。
人によっては長時間立たなければいけない人も多く、早く治して楽になりたいですよね。
でも、そもそもなんで長時間立つと腰が痛くなるかってわかりますか?
長時間立つと腰が痛い原因は3つあり、これがわかれば対処法もわかります。
この記事には、長時間立つと腰が痛い原因や対処法が動画付きで書かれているため、実際に読んで試してみて、腰の痛みの変化を実感してみてください!
※当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。
当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術やその驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。
さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。
ぜひご活用ください。
長時間立つと腰が痛い3つの原因


長時間立つと腰が痛い原因は3つあります。
1.姿勢が悪い
長時間立つと腰が痛い人の多くは、姿勢が悪い事が多いです。
ちなみに、姿勢が悪いと言っても大きく分けて2種類あります。


1.反り腰タイプ
反り腰タイプの人は腰が反っているのが特徴的です。
反り腰タイプの人は常に腰の反りが強いため、立っている時に腰に負担がかかりやすくなっています。
そのため、長時間立てば立つほど腰への負担が大きくなり、腰痛が起こります。
ちなみに反り腰の人は、以下のような特徴があるため、これらを改善させる必要があります。
- 太ももの前の筋肉が硬い
- 股関節の前の筋肉が硬い
改善方法については後ほど解説します。
2.丸腰タイプ
反り腰ではない人は、腰が丸まっている丸腰タイプである可能性が高いです。
丸腰タイプの人は腰が丸まっているため、腰の筋肉に伸ばされるような負担が常にかかっています。
そのため、長時間立つ事で腰に痛みが出やすくなります。
丸腰の人は、以下のような特徴がありますので、これらを改善させる必要があります。
- モモ裏の筋肉が硬い。
- ふくらはぎの筋肉が硬い
改善方法については後ほど解説します。
2.背筋に力を入れすぎている
長時間立つと腰が痛い人は仕事の関係上、いい姿勢で立っていたり、緊張するような状況で長時間立っている人が多いです。
このような人は、必要以上に背中に力が入っている事が多く、筋肉に多くの負担がかかっているケースが多いです。
もちろん力が入ってしまうのはしかたありませんが、そもそも人間が立っている時は見えないくらいのレベルで前後に揺れています。
(目をつぶって立ってみるとわかりやすいです。)
これは、体の表と裏の筋肉を交互に使い、筋肉を休ませているんです。
しかし、常に背筋に力が入っている人は体の揺れも少なくなり、同じ筋肉ばかりを使って立っています。
なので、適度に力を抜いて立つ事も必要になります。
3.筋肉が硬い
長時間立つと腰が痛い人は、様々な場所の筋肉が硬くなっている事が多いです。
実際に、長時間立つ人は同じ筋肉ばかりを長時間使うため、特に体の後ろの筋肉が硬くなりやすいです。
なので、これらの筋肉をほぐす事も必要になります。
具体的な方法については後ほど解説をします。
長時間立つと腰が痛い時の対処法2つ


長時間立つと腰が痛い時の対処法は2つあります。
1.立ち方を工夫する
長時間立つと腰が痛い人は、長時間同じ姿勢で立っている事が多いため、体重を右にかけたり左にかけたりを頻回に行う事が大切です。
もしくは、なるべく体を動かせる時に腰を曲げたり反ったりして、筋肉をほぐす事が大切です。
と言っても仕事の関係で体を動かしにくい人もいると思います。
その場合は、ストレッチなどを朝や夜にしっかりするようにしましょう。
2.ストレッチをする
長時間立つと腰が痛い人にはストレッチも効果的です。
1.反り腰タイプ
反り腰タイプの人は、以下の2つの筋肉をストレッチする事が大切です。
反り腰の人はこれらの筋肉が硬くなりやすく、逆に言うとこれらの筋肉が硬くなると反り腰を悪化させます。
- 大腿四頭筋
- 腸腰筋
具体的なストレッチ方法については以下の動画を見て実際にやってみてください!
ストレッチは1〜2分程度行うと効果が得られやすくなります。
2.丸腰タイプ
丸腰タイプの人は、以下の2つの筋肉をストレッチする事が大切です。
丸腰の人はこれらの筋肉が硬くなりやすく、逆に言うとこれらの筋肉が硬くなると丸腰を悪化させます。
- ハムストリングス
- 下腿三頭筋
具体的なストレッチ方法については以下の動画を見て実際にやってみてください!
ストレッチは1〜2分程度行うと効果が得られやすくなります
長時間立つと腰が痛い人が根本的に改善する方法


ここまでやってみて、症状が軽い人であれば腰痛が改善される人もいます。
しかし、あまり変わらない人もいます。
なぜ変わらないのでしょうか?
それは、筋肉よりももっと根本的な原因がある人が多いからです。
※腰痛の本当の原因や、痛い時の対処法については以下の記事にわかりやすくまとめています。
痛みの根源が気になる方は、覗いてみてください。
実は筋膜が原因
長時間立つと腰が痛い人は、筋肉が原因ではなく、筋肉を包んでいる筋膜が原因である事が多いです。


筋膜は筋肉と違って全身繋がっており、腰は以下のような場所と繋がっています。
- 足の裏
- ふくらはぎ
- モモ裏
- 背中
- 頭


ですので、腰が痛いからと言って腰が悪い訳ではなく、腰と繋がっている他の場所が原因である事も考えられます。
実際に立っている時は、下半身の筋肉を使うため、下半身の筋膜の硬さが腰痛を引き起こしている事もあるんです。
そのようなケースでは、腰ではなく腰と繋がっている筋膜をほぐす事が大切です。
筋膜をほぐす方法を紹介
筋膜は以下の動画のような方法で3〜5分程度マッサージする事でほぐれてきます。
これらの内容は効果的である事が多いので、実際にあなたもやってみていただき、痛みの変化を実感してみてください!
1.反り腰タイプの人
※マッサージを不適切な方法や自己流でやった場合は、効果がなかったり悪化するケースがあるので、わからない場合や痛みが悪化する場合は無理に行わないようにしましょう。
2.丸腰タイプの人
※上記の他に当店では効果的に痛みを改善出来るよう、あなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。
それでも治らない場合は


これらの方法をやっても腰の痛みが治らない人は、自分では限界があると思います。
実際に当院にも、長時間立つと腰が痛い人は来られますが、多くの人は1〜3回以内の施術で改善する事が多いです。
もちろん、あなたも100%1〜3回の施術で改善するとは言い切れませんが、長時間立つと腰が痛いケースでは1〜3回程度の施術で改善するケースが多いです。
腰の痛みが改善したら、
- どれだけ楽になりますか?
- すごい嬉しくありませんか?
- 気持的にも楽ですよね?
私たちがそれを実現させるために、全力でサポートさせていただきます。
少しでも気になる事がありましたら気軽にお問い合わせしてください!