『自分のおしりの形に自信が持てない……」
そんな悩みを抱えていませんか?
おしり痩せのために、ひたすらおしりまわりの筋トレを頑張っている人
ちょっと待ってください!
この方法では理想のおしりに近づくどころか、
筋肉や脂肪が混ざりボリュームだけが増す形の崩れたおしり
になってしまいます。
本記事では理学療法士が【短期間で効果的におしり痩せを叶えるポイント】を
わかりやすく解説していきます。
スキニーが似合うカッコいいおしりを一緒に手に入れましょう!
※短期間で効果を出したいという方は、おしり痩せに特化したミスリルへぜひ一度ご相談ください!
このブログを運営している青山筋膜整体 理学BODYではダイエットに関する施術を受ける事はできませんのでご注意ください。
ダイエットに関する施術やお問い合わせは名古屋にあるミスリルで承ります。
目次
おしり痩せできない意外な3つの理由
ダイエットで食事制限や運動を頑張る人が多い中、
なかなかおしり痩せができないのは一体なぜでしょうか。
運動不足や食べ過ぎなど単なる下半身太りの原因以外にも
私たちの日常の動きが大きな影響を与えているんです。
それは、
- 骨盤の歪み
- 日常的な動作の歪み
- 適切な箇所に筋肉がついていない
の3つです。
骨盤の歪み
おしり痩せをするときに大きく見落としてしまうのが骨盤の歪みです。
歪みが全くない人はいませんが、
おしり痩せや足痩せがうまくいかない人は
ある程度共通した形に歪んでしまっています。
それが、以下の3つのパターンです。
- 猫背で骨盤が後ろに倒れている
- 反り腰で骨盤が前に倒れている
- 骨盤の左右のバランスが崩れている
特に女性は出産前後で骨盤の歪みを引き起こしてしまうケースが多くあります。
このような骨盤の歪みがある状態では、
いくらトレーニングを頑張っても鍛えたい部分に効かせることはできません。
歪みを残したままボリュームだけ増してしまうことになり
『引き締めるはずが、おしりがなんだか大きくなっている……』
というようなよくある失敗につながってしまいます。
日常的な動作の歪み
日常的な動作の歪みがあることもまた、おしり痩せを遠ざけてしまいます。
以下の歪みの原因となるクセを
無意識にしてしまっていないかチェックしてみましょう。
- 長時間のデスクワーク
- 背もたれに寄りかかって座る
- 足を組む
- 片足重心で立つ
- 踵の高いヒールばかり選ぶ
- 頬杖をつく
- 片側ばかりで荷物を持つ
どれか一つでも当てはまる人がいたら要注意です。
長時間のデスクワークや座り姿勢の悪さは、おしりまわりの筋肉が衰えるばかりでなく、
長時間の圧迫により血の巡りが悪くなり体の冷えを起こしたり、
むくみにつながってしまいます。
足を組む・片足重心で立つことや、片側ばかりで荷物を持つクセがある人は
骨盤の左右の歪みにつながってしまいます。
踵の高いヒールばかり履くことも、
足のつま先ばかりに重心が偏りおしりの筋肉が使われにくくなってしまいます。
このように、普段何気なくやってしまう日常の動作が
おしり痩せを遠ざけてしまっているケースは少なくありません。
適切な箇所に筋肉がついていない
女性の憧れのおしりといえば
- 上むきでプリッとしている
- 引き締まっているけれど適度に丸みのある
形ですよね。
このメリハリのついた綺麗な形をキープするためには、
適切な箇所に筋肉をつけることが重要となります。
- おしりの後面のボリュームを出す:大臀筋
- おしりの横を引き締めてメリハリを出す:中臀筋
それぞれ鍛えるべきポイントを理解した上でトレーニングを行うことが重要です。
また、日本人女性の骨盤の骨格は欧米人に比べると
高低差がなくボリュームが出しにくいといった骨格的な特徴もあります。
そのため、より筋肉に頼る部分が大きくなります。
【筋肉】結果の出やすいお尻とは?
「骨格と脂肪のつき方は自分で変えることができないため、理想の桃尻を手に入れるためにはおしりの筋肉を鍛えることが必要不可欠。ですが筋肉量や筋肉のつき方は人によって異なるため、結果の現れ方には個人差があります。でも鍛えれば必ず結果は出るので、諦めずに頑張りましょう!」
【結果が出やすいおしり】
筋肉量が多く、面積も広い!
参照元:美的.com
おしり痩せする前に知って欲しい『おしりの形』
おしり痩せをする前にぜひ一度考えて欲しいのが、自分の『おしりの形』です。
人によって足の形が違うように、おしりの形も骨格や体型によって異なります。
おしりの形をつくるのは
- 骨盤の幅
- 骨盤の開き具合
- 股関節の幅
- 筋肉
- 脂肪
ですが、それぞれの形やつき方によって
おしりの形には主に以下の4つのパターンに分かれます。
- 垂れ尻
- 四角尻
- 扁平尻
- 出っ尻
生まれつきの骨盤幅に合わせて、おしり周りの脂肪などの付き方で、下記のようなおしりのシルエットが出てきます。
![]()
即効おしり痩せエクササイズの意外な落とし穴に注意
今ではテレビや本、動画アプリなどからおしり痩せエクササイズが簡単に行えます。
しかし、おしりを小さくしたい人が
トレーニングを頑張っても筋肉で大きくなってしまうように
自分の理想おしりの形を考えずにトレーニングを続けることは無謀ともいえます。
先ほどの4つのタイプの中のおしりの形のどれに当てはまるのか、
そして自分のおしりの形から見ると
- どこに脂肪が付きやすいか
- どこに筋肉をつけると引き締まるか
を理解することが、理想のおしりに近づける一番のポイントとなります。
その上で、
- 骨盤の歪みを引き起こす部分はストレッチをしてゆるめる
- ボリュームを出したい部分はトレーニングで鍛える
といったような、おしりの形作りを順序立てて行うことが大切です。
また、筋肉をつける際もただ闇雲にトレーニングを続けるだけでは
おしりとの境目が曖昧となったり、やりすぎて足が太く見えたりしてしまいます。
上記の点に注意して鍛えていきましょう。
※自分のおしりの形がよくわからないという人は、効果を最短で出すためにも、ぜひ一度専門家に見てもらうことがおすすめです!
即効おしり痩せできる効果的な2つの方法
即時効果が出やすいおしり痩せには
- 骨盤の歪みを整える
- 姿勢を整える
の2つ方法があります。
骨盤の歪みを整える
骨盤が歪んだ状態でのトレーニングは、
歪みを悪化させてしまったり、形の悪いおしりになってしまったりと
良いことが一つもありません。
- 前に倒れる
- 後ろに倒れる
- 左右に捻れる
- 骨盤が開きすぎる
といった歪みをまず正常の位置に戻すことがおしり痩せの大前提となります。
そして整った状態をキープできるように
姿勢を整える
座っているとき、立っているとき、歩くとき
姿勢を整えようと頑張るけれど、気づくとまた楽な姿勢に戻ってしまう……
そんな経験はありませんか?
例えば、有名女優さんやモデルさんなど
いつ見てもキレイな姿勢をキープできている人は
自然と魅力的なおしりの形をしていますよね。
キレイな姿勢をキープするためには、
それを支える筋肉を鍛えるトレーニングが必要です。
以下に紹介しているトレーニングを実践して
キレイな姿勢を楽に保てるようにしていきましょう。
自宅でできる即効おしり痩せエクササイズ3選
自宅でできるおしり痩せの方法を3つ紹介していきます。
動画を見ながら誰でも簡単に行えるので、1日1回を目安に習慣にしていきましょう。
骨盤矯正エクササイズ
骨盤矯正を考える上で重要となるのが、
骨盤まわりの筋肉をバランスよく動かすことや骨盤の歪みの原因を取り除くことです。
これを叶えるエクササイズを2つ紹介していきます。
お尻歩き
骨盤まわりの筋肉をバランスよく刺激するのに効果的なのがお尻歩きです。
普段なかなか使われにくい部分なので、最初は上手く出来ない人も多いと思います。
自分の動かせる範囲で大丈夫です。
背筋を伸ばし骨盤まわりにしっかりと効かせていきましょう。
- 足を前に伸ばし長座の姿勢で座る
- 骨盤を立たせて背筋を伸ばす
- 腕を振りながらお尻歩きで10歩前に進む
- 同様に10歩後ろに戻る
- 2〜3セット繰り返す
骨盤矯正ストレッチ
寝ながら骨盤の左右の歪みを整えるストレッチです。
以下の動画を参考に、行ってみましょう。
動画の中ではツールを利用して行っていますが、ない人はそのままでも大丈夫です。
抱えている側のお尻と足の付け根をしっかりと床に押し付けるようにすることで
骨盤の左右の捻れや歪みの改善につながってきます。
- 仰向けの状態で片膝を両手で抱え、もう片方の足は伸ばす
- 抱えている側のお尻と足の付け根を床に押し付けるように5秒キープ
- 左右交互に10回程度繰り返す
おしりのストレッチ
ここでは股関節や骨盤まわりをゆるめるのに効果的な
- 座って行えるお尻のストレッチ
- 寝て行えるお尻のストレッチ
の2種類を動画を用いてご紹介していきます。
座って行うものの注意点は、
骨盤をしっかりと立たせて、猫背とならないように注意することです。
仰向けで行うものの注意点は、
腰が反って床と背骨の間に空間が出来てしまわないように注意することです。
どちらも、しっかりとお尻の伸びを感じながら行うことが
効果を引き出す最大のポイントとなります。
おしりの筋トレ
たった3分で寝ながら行えるおしり痩せエクササイズです。
おしりのトレーニング①
おしりの内側・上側を鍛えるトレーニングです。
地味な動きですが、おしりを支えるのに必要な筋肉が鍛えられます。
骨盤が後ろに倒れないように注意しながら行ってみましょう。
- 横向きになり足をくの字にする
- 上側の膝を上に開く
- 膝がつかない程度にもとに戻す
- 左右30秒間繰り返す
おしりのトレーニング②
①の状態から足の角度を変えて行うトレーイングです。
上側のおしりが効いているのを感じながらじっくりと行いましょう。
- ①の状態から膝を90度に曲げ、L字になるように
- 上側の膝を上に開く
- 膝がつかない程度にもとに戻す
- 左右30秒間繰り返す
おしりのトレーニング③
おしりの横の筋肉である中臀筋のトレーニングです。
上にあげる足が上向きになるように注意しながら行ってみましょう。
- ①の開始姿勢から上の足をまっすぐに伸ばす
- 上側の足を天井方向に持ち上げる
- 左右30秒間ずつ繰り返す
【60分/1.5ヶ月/3ヶ月】実際に即効おしり痩せできた体験談
この記事(改善例)は名古屋にあるミスリルでの施術例です。
このブログを運営している青山筋膜整体 理学BODYではダイエットに関する施術を受ける事はできませんのでご注意ください。
ダイエットに関する施術やお問い合わせは名古屋にあるミスリルで承ります。
60分でおしり痩せした例


お尻の横幅を広く見せてしまっていた大転子の出っ張りが改善されていますね。
骨盤が開く原因となっていた部分を60分でしっかり緩めたことで骨盤が引き締まっています。
その分お尻の筋肉に力が入りやすくなったので形が整って見えます。
1.5ヶ月でおしり痩せした例


少し四角く角ばっていた形から、丸みのあるキレイな形に整いました。
お尻の筋肉を正しく鍛えたことで、お尻と足の境目もハッキリし
メリハリがついて見えます。
3ヶ月でおしり痩せした例


全体的なサイズダウンと骨盤の歪みが改善されています。
骨盤の歪みを先に整えることで、トレーニング意外の普段の生活でもお尻の筋肉が使われやすくなりキレイな形をキープできています。
このように、骨盤の歪みを整えることで無駄な筋トレをしなくてもおしり痩せが可能となるんです。
理想的なおしりを作り上げるなら『おしり痩せ専門のプロ』に相談
上記の結果は、理想的なおしりを目指して筋トレ、ストレッチ、骨盤矯正をバランス良くより入れたことで実現します。
地道なトレーニングでおしり痩せを目指すのも良いですが、効果を早く出したい人は専門家に頼ることもおすすめです。
ミスリルでは、おしり痩せをどこよりも追求しているため、短期間で効果が期待できます。
ぜひ、一度足を運んでみてください。