スキニーパンツやスカートから覗く
ほっそりとしたふくらはぎのシルエットは女性の憧れですよね。
しかし、どんなにストレッチやマッサージをしても
細くならないと悩む人は本当に多いです。
- 常にヒールを履いており、ふくらはぎがパンパン
- ふくらはぎの外に力が入り過ぎて、盛り上がっている
- ふくらはぎがパンパンで、むくみもひどい
上記の内、一つでも当てはまる項目がある人は
すでにふくらはぎが細くなりにくくなってしまっています。
今回はそんなふくらはぎに悩む人に向けて、
細くならない理由とその解消法を分かりやすくご紹介していきます。
いますぐチェックしていきましょう!
目次
ふくらはぎが細くならない3つの決定的な理由
まずは、ふくらはぎが細くならない3つの決定的な理由をご紹介します。
あなたは3つの内、いくつ当てはまりますか?
当てはまる数は多い人ほど要チェックです!
筋肉質で硬くなっている
筋肉質で「ふくらはぎの筋肉が硬い」状態となっている人は要注意です。
特に過去のスポーツ経験が多い、普段からふくらはぎを使い過ぎている
なんていう人は硬くなっています。
このように「普段からふくらはぎを使い過ぎた生活をしている」人は意外と多いんです。
無意識の内に使い過ぎている事が多いので、ふくらはぎの硬さをとっていくことが重要です。
むくみで太くなる
「むくみ」によってもふくらはぎは太くなってしまいます。
特に、
- 普段からデスクワークで座っている時間が長い
- 立ち仕事を1日中している
といった人は血流が滞ってしまい、ふくらはぎがむくみやすいです。
普段から、ふくらはぎの血流は常に滑らかな状態にしておく事が大切です。
足の歪みや使い方のクセ
意外にふくらはぎが細くならない女性で見落としているのが
「足の歪みや使い方のクセ」です。
足の歪みの代表はO脚・X脚・XO脚ですが
このような歪みを残したままではふくらはぎも細くなりません。
また、使い方のクセでよくあるのが「内股姿勢」です。
普段から気づくと内股で座る・立つ・歩くことがクセとなっている人は要注意です。
使い方のクセが続くと足の歪みにも繋がるので、
早めにこのようなクセは治していきたいところです。
ふくらはぎが細くならない原因をセルフチェックしてみよう
ふくらはぎが細くならない方の為に、
簡単に行えるセルフチェック法をご紹介します。
足首の柔軟性チェック
まずは、足首の柔軟性をチェックしてみましょう。
足首の柔軟性はふくらはぎの筋肉の硬さが大きく影響しています。
このチェックで引っかかってしまう人は、
ふくらはぎが細くならない原因が筋肉の硬さとなっている可能性があります。
- 両足を伸ばして座ります
- そのまま、左右の足首を手前に倒します
※足首が20ー30度手前に倒せたらOK
足首がしっかり倒れない人は、以下でお伝えするふくらはぎのマッサージで
しっかりと筋肉を柔らかい状態にしておきましょう。
ふくらはぎ表面の摘みチェック
ふくらはぎがむくんでいると見た目上の太さにつながってしまいます。
このチェック法では、自分の足がむくんでいるかどうかがわかります。
ふくらはぎが細くならない原因がむくみであるかどうか、今すぐチェックしてみましょう。
- ふくらはぎの表面を摘む(手の甲の皮膚を摘んで引っ張るイメージ)
※摘んだ跡、すぐに跡がなくなればOK
※なかなか跡が消えない場合やうまく摘めない場合はむくみの可能性大
ふくらはぎが硬く・浮腫んでいる人は以下で紹介する
ふくらはぎが細くならない人の意外な7つの共通点
続いて、ふくらはぎが細くならない人の意外な7つの共通点をご紹介します。
あなたはいくつ当てはまりますか?
内股や外側重心の立ち方がクセになっている
意外に多いのが「内股」+「常に外側重心で立っている」というクセです。
常に内股で立つ+歩いていると、ふくらはぎの内側を使い過ぎてしまい、内側が太くなります。
常に外側重心で立っていると、ふくらはぎの外側を使い過ぎてしまい、外側が太くなります。
また偏ったふくらはぎの使い方は、足の歪みにも繋がるので要注意です!
歩き方が崩れている
ふくらはぎが細くならない2つ目の理由は「歩き方の崩れ」です。
特に歩き方でよくある崩れ姿勢は「猫背」です。
猫背になると、股関節がちゃんと動かせなくなり、お尻の筋力が低下してしまいます。
その結果、ふくらはぎの筋肉が使い過ぎてしまい
どんどん太くたくましくなってしまいます。
普段からの歩き姿勢では、猫背にならないように気をつけましょう!
ヒールや踵の高い靴をよく履く
ふくらはぎが細くならない3つ目の理由は「踵の高いヒール・靴の履き過ぎ」です。
普段から履き過ぎると、つま先重心で立つ・歩くクセが身に付いてしまいます。
常につま先重心になってしますと、ふくらはぎに永続的に力が入ってしまいます。
結果、ふくらはぎが太くなってしまう事に繋がるので要注意です!
味の濃い食事やお酒が好き
ふくらはぎが細くならない4つ目の理由は「味の濃い食事+お酒」です。
味の濃い食事+お酒が好きで、普段から摂取し過ぎると「むくみ」に繋がります。
むくみは身体面の原因もありますが、食事面でも大きな影響を受けます。
普段から味の控えめな食事+お酒は少量の摂取を心掛けましょう!
デスクワークが多く運動不足
ふくらはぎが細くならない5つ目の理由は「デスクワークが多い+運動不足」です。
特にデスクワークの女性は、どうしても運動不足になってしまいます。
その結果、ふくらはぎの血流が悪くなってしまい、むくみ+太くなる事に繋がります。
普段から、通勤時に歩く時間を確保する等の対策方法で徐々に解消してあげましょう!
お風呂に入らずシャワーで済ませがち
ふくらはぎが細くならない6つ目の理由は「お風呂に入らない生活」です。
お風呂に入らずシャワーだけで済ませると、体を温める時間が極端に減ってしまいます。
お風呂に入ることで、体を温めてリラックスする事が出来るので、むくみ対策に繋がります。
普段からシャワー生活だけの方は、2・3日に1回はお風呂に入ることから始めましょう!
運動のし過ぎ
ふくらはぎが細くならない7つ目の理由は「運動のやり過ぎ」です。
運動好きの方ほど、運動をやり過ぎてしまい、ふくらはぎを過剰に使ってしまいます。
特に、有酸素運動のやり過ぎ(ウォーキング・ランニング)が当てはまります。
その結果、引き締まるのではなく、たくましいふくらはぎになってしまいます。
こちらに当てまる場合は、「運動頻度+運動強度」から見直してみましょう!
ふくらはぎが細くならない人を美脚に導く方法3選
ここからは、ふくらはぎが細くならない人向けの美脚に導く方法をご紹介します。
姿勢を見直す
姿勢で歪みが起こりやすいのが「立ち方+座り方」です。
特に、猫背や反り腰の人は今すぐ姿勢を見直しましょう。
姿勢が歪んでしまうと、ふくらはぎに負担がかかり過ぎてしまい
太くなる原因に繋がります。
その為にも、普段からの姿勢が歪まないように意識しましょう!
- 骨盤を立てる(=軽く腰を反らせるイメージ)
- 下腹を薄く凹ませる
- みぞおちも薄く凹ませる
- 胸を持ち上げたままキープ(1ー3分目安)
ふくらはぎに負担のかからない歩き方
次は、ふくらはぎに負担のかからない歩き方です。
特に多いのが「踵の高いヒール・靴を履く+内股で歩いている」というケースです。
ヒールは正しく履ける場合は問題ありませんが、
ほとんどの女性がつま先重心になっています。
その為にも、ふくらはぎに負担のかからない歩き方を意識してあげましょう!
- つま先・膝は軽く外へ向けて歩く
- 前足に体重をしっかり乗せる(=前足の真上に体が乗せるイメージ)
ふくらはぎのケアを習慣にする
続いては、ふくらはぎのケアを習慣化することです。
普段から意識できる項目として、「味の濃い食事を避ける+お風呂に入る」などがあります。
さりげない生活習慣ですが、意外にふくらはぎが細くならない原因に繋がります。
それらを踏まえた上で、次にご紹介するマッサージ・トレーニングを合わせて実践しましょう!
ふくらはぎが細くならない人が今すぐやるべき解消法
マッサージは、部分的に硬くなった筋肉をもみほぐすことで
凝り固まった筋肉を柔らかくすることができます。
また、結果的に血の巡りが良くなり、老廃物が排出されやすくなるなど
むくみの解消にも効果的です。
ふくらはぎのマッサージ
ふくらはぎが浮腫んで、表面が摘めない方にオススメです
このマッサージの効果は下記の3つです。
- ふくらはぎの硬さを和らげてくれる
- ふくらはぎの血流を良くしてくれる
- ふくらはぎの冷えを緩和してくれる
- 座ったまま、ふくらはぎの上側を手の平で掴みます
- そのまま、足首に向かってさすります
さする回数は10回×3セットがオススメです
※ふくらはぎを掴む際、優しく掴むように注意します
※強く掴み過ぎると、逆に硬くなる場合があります
ふくらはぎのストレッチ
ふくらはぎが浮腫んで、足首が正しく動かせない方にオススメです!
こちらのストレッチ効果は下記の3つです。
- ふくらはぎの硬さを和らげてくれる
- 足首を柔らかくしてくれる
- 足首を引き締めてくれる
- 立ち姿勢のまま、片足を前に出す
- 前足に体重を乗せて、後ろ足の膝を伸ばす
※後ろ足のつま先は正面向きにします
※後ろ足の踵は地面に付けたまま行います
ふくらはぎを細くならない人がやるべきトレーニング法
続いては、トレーニング法をご紹介します。
ふくらはぎのトレーニング①

ふくらはぎ表面が掴めないぐらい硬い人にオススメの筋トレです。
このトレーニング効果は下記の3つです。
- ふくらはぎ表面の弛みを引き締めてくれる
- ふくらはぎのシルエットを細くしてくれる
- ふくらはぎの血流を良くしてくれる
- 足の間は骨盤幅にして立つ
- 踵を持ち上げてつま先立ち
20回×2ー3セットがオススメ
※つま先立ちした際、前重心になり過ぎないように注意
※つま先立ちした際、足の甲は正面向き(=足首が外へ傾かない)にキープ
ふくらはぎトレーニング②

ふくらはぎの浮腫みがひどく、足首の動きに制限がある方にオススメです。
このトレーニング効果は下記の3つです。
- ふくらはぎのインナーマッスルを鍛える
- ふくらはぎ表面の腓腹筋の使い過ぎを防ぐ
- ふくらはぎと足首を引き締めてくれる
- イスに座ります
- 足の間を骨盤幅にしたまま、つま先立ちします
20回×2ー3セットがオススメ
※つま先立ちした際、膝の角度を90度にします
※つま先立ちした際、内股にならないように注意します
まとめ
今回は、ふくらはぎが細くならない理由と解消法をご紹介しました。
ふくらはぎの細さは、普段からの生活習慣(食事・お風呂・姿勢)に全て関係しています。
つまり生活習慣が乱れれば、ふくらはぎを細くする事は出来ません。
その為にも、まずは生活習慣の改善を1つずつ行ってあげましょう!
より詳しくふくらはぎを細くする方法を知りたい方はこちらがオススメです。