当院の新型コロナ対策

しゃがむと膝の裏側が痛い原因と自分で治す方法を解説

 

しゃがむと膝の裏側が痛い・・

 

性別や年代に関わらず、この悩みを抱える人は実は多いです。

そして、そのほとんどの人が改善しないまま痛みを我慢してしまっています。

あなたもその一人となってしまっていませんか?

 

病院に行くと、膝の軟骨の問題を指摘されることが大半で

 

  • ストレッチを教わる
  • 湿布をもらう

 

くらいで、しっかりとした治療をしてもらえない人も多いのが現実です。

 

そうなると、病院に行くのをやめてしまう人も多いですし

かと言って整体に行っても治らなかったり

回数券を勧められたりして散々な思いをしている人もいます

 

でも大丈夫です。

 

私たちからすると、しゃがむと膝の裏側が痛いのは比較的治しやすい症状です。

さらに言いますと、ご自身でもこの場でできる対処法あります。

 

実際にこの記事では、しゃがむと膝の裏側が痛い時の原因自分でできる対処法について解説をしています。

実際にやってると、その効果が実感できることと思います!

 

※当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。

 

当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術やその驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。

筋膜リリース 東京

 

さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。ぜひご活用ください。

 

しゃがむと膝の裏側が痛い時に考えられる事

しゃがむと膝の裏側が痛い人は、以下の4つの事が考えられます。

  1. 変形性膝関節症
  2. 半月板損傷
  3. ベーカー嚢腫
  4. 筋肉の痛み

それぞれについて簡単に確認しておきましょう。

 

1.変形性膝関節症

しゃがむと膝の裏側が痛い多くの人は、変形性膝関節症ではないか?と不安になる人が多いです。

しかし、レントゲンで明らかに膝が変形していない限りは原因ではありません。

変形性膝関節症について

男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高くなります。主な症状は膝の痛みと水がたまることです。
初期では立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛み、休めば痛みがとれますが、正座や階段の昇降が困難となり(中期)、末期になると、安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります

引用:日本整形外科学会 変形性膝関節症

 

と言うのも、変形性膝関節症の症状としては以下の内容が多いからです。

  • 膝の痛み
  • 膝に水がたまる
  • 立ち上がりで痛い
  • 歩き始めに痛い
  • 階段で痛い
  • 膝が伸びきらない
  • O脚になる

なので、しゃがんだ時に痛いと言うよりは、歩いたりした時に痛みが出る事が多いです。

 

ですので、明らかな変形がない限りは違う原因が考えられます。

 

変形性股関節症かどうか見分けがつかない方は下記の記事のチェックリストを見ながら、あなたの症状と照らし合わせてみてください。

 

2.半月板損傷

半月板は、膝の骨と骨の間にあるクッションのような役割をしている物です。

半月板は膝の内側と外側にあるため、どちらか片方を損傷する事が多いです。

そして、半月板は膝の曲げ伸ばしの動きで前後に移動するため、膝を曲げる時は後に移動します。

 

しかし、半月板に問題が起きているとうまく動かず、しゃがんだ時に痛みを出す可能性があるんです。

半月板損傷は、膝関節内にある半月板に亀裂が生じたり、欠けたりした状態です。

引用:半月板損傷とは?

半月板損傷は、各種検査やMRIなどで損傷しているかの確認をします。

 

しかし、よっぽど損傷が激しくない限り、しゃがむと膝の裏側が痛い症状は出ません

なので、違う原因が考えられます。

 

半月板損傷と膝の痛み関係性や痛みの真相については、下記の記事でも詳しく解説しています。

半月板損傷 ランニング

 

3.ベーカー嚢腫

ベーカー嚢腫を聞いた事がある人は少ないと思います。

簡単に言うと、膝の裏にある袋に水が溜まって違和感や痛みを出す病気です。

ベーカー嚢腫とは膝の裏にある関節液(滑液)という液体を含んだ滑液包が炎症を起こし膨らむことです。
膝の裏側にある滑液包は10数個あり過剰な摩擦や圧迫が加わると炎症が起こり痛みを生じます。
関節液の分泌量が多くなり、滑液包に過剰な関節液が溜まることをベーカー嚢腫といいます。

引用:ベーカー嚢腫とは

 

ベーカー嚢腫の場合は、目で見た時に膝の裏が明らかに膨らんでいる事が多く、見ればわかる事が多いです。

ですので、膝の裏側が膨らんでいない人は、違う原因が考えられます。

 

4.筋肉の痛み

膝の裏にはたくさんの筋肉があります。

  • 大腿二頭筋
  • 半腱様筋・半膜様筋
  • 腓腹筋

 

そして、これらの筋肉はしゃがむときに圧迫をされます。

そのため、しゃがむと膝の裏側が痛い人は、これらの筋肉に何らかの問題が起きている可能性があります。

 

しゃがむと膝の裏側が痛い原因

ここまでは、しゃがむと膝の裏側が痛い時に考えられる事について解説をしましたが、しゃがむと膝の裏側が痛いケースでは、以下の2つが原因として関係している事が多いです。

  1. 筋肉
  2. 筋膜

 

1.筋肉が硬い

基本的に関節が動くのも、半月板が動くのも筋肉があるからです。

ですので、筋肉が硬くなっていたり正常に動いていない場合は、関節や半月板の問題を起こす可能性があります。

 

それだけでなく、もちろん筋肉自体の痛みも出る可能性が高くなります。

なので、しゃがむと膝の裏側が痛い人は、筋肉が問題になっている可能性が1つ考えられます。

 

2.筋膜が硬い

先ほどは、筋肉が硬くなっていると膝の裏側の痛みを引き起こす可能性がある事を解説しましたが、筋膜が硬くても膝の裏側の痛みを引き起こす事があります。

 

あまり筋膜について詳しく知らない人も多いですが、筋膜は筋肉や神経などを包んでいる組織です。

 

なので、筋膜の状態が悪くなれば包んでいる筋肉の状態も悪くなってしまうので、関節や半月板、筋肉の問題が起こります。

 

そんな事もあり、近年では筋肉よりも筋膜の方が膝の裏側の痛みに関係している事がわかってきています。

 

しゃがむと膝の裏側が痛い原因は筋膜

ここまでは、しゃがむと膝の裏側が痛い原因は筋膜である事が多い事について解説をしました。

 

しかし、

  • なぜ筋膜が硬くなるのか?
  • そもそも筋膜がわからない

 

といった疑問を持つ方も多いかと思います。

ですので、これらの事について解説をしていきます。

 

筋膜とは

筋膜は筋肉を包んでいる薄い膜です。

膝裏 痛み ランニング

 

そして筋膜は全身繋がっています。

走るとふくらはぎが痛い

 

なので、しゃがむと膝の裏側が痛いと言っても、膝の裏側の筋膜が原因とは限らず、

膝の裏側と繋がっている足首や股関節、腰などの筋膜の硬さが原因になっている事もあります。

 

そして、筋膜は以下の原因で硬くなります。

  • 軽い怪我(捻挫など)
  • 骨折、ヒビ
  • 手術
  • 固定(ギプスやサポーターなど)
  • 使いすぎ

 

そして、筋膜の硬さはほぐさない限りずっと残るので、子供の頃にした捻挫によってできた足首の硬さが、10年後に膝の裏側の痛みを引き起こす事も普通にあります。

 

なので、しゃがむと膝の裏側が痛い人は、過去に足首や膝、股関節や腰などの不調を抱えていた事が多いです。

 

なので、基本的には筋膜をほぐす事で、しゃがむと膝の裏側が痛い症状が改善する事が多いです。

 

筋膜の施術が痛み改善に効果的な理由具体的な施術内容については以下の記事で、さらに詳しく解説しています。

筋膜リリース 東京

 

しゃがむと膝の裏側が痛いのを改善する方法

しゃがむと膝の裏側が痛い人は、以下の2つの方法が効果的です。

 

  1. ストレッチ
  2. マッサージ

 

※上記の他にも、筋膜リリースの効果をその場で実感してもらうため、当店ではあなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。

2022/9/20 修正済みの画像
筋膜の専門家直伝の方法を、ぜひお試しください。

 

1.ストレッチ

膝の裏側は足首から股関節まで繋がっているため、足の裏側を全体的にストレッチする必要があります。

以下の動画の内容を2分程度かけてストレッチしてみてください。

 

 

症状が軽い人であれば、このストレッチでも治りますが、治らない人もたくさんいます。

そのような場合は、マッサージが効果的な事が多いです。

 

2.マッサージ

マッサージは、ストレッチでは伸びにくい部分をピンポイントでほぐすことができます。

しゃがむと膝に痛みが出るケースでは、以下の場所を3〜5分程度マッサージすると筋膜がほぐれます。

 

しかし、筋膜のマッサージは普通のマッサージとは全く違うので、難しいです。

ですので、自分でやってもあまり効果がない人もいるかもしれません。

そのような時は、ぜひ私たちプロにお任せください。

 

それでも治らない人は理学ボディへ

ランニング ふくらはぎ 痛み

ここまでやってみて、膝の裏側の痛みが変わる人もいれば、あまり変わらない人もいます。

あまり変わらない人は、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。

 

実際に当院にはしゃがむと膝の裏側が痛い人が多く来られていますが、多くの人が1〜3回以内の施術で改善しています。

当院の施術の特徴3回以内で痛みの改善ができる秘訣は、下記の記事でわかりやすく解説しています。

もちろん、あなたも必ず1〜3回以内に痛みが改善するとは言い切れませんが、他の整体よりは早く改善できる自信があります。

 

ですので、私たちに任せてください!

少しでも気になる事がありましたら気軽にお問い合わせしてください!

 

当院の施術によって症状が改善した方の動画もありますので、国内有数の筋膜の施術による効果を覗いてみたい方は是非クリックしてみてください。

改善動画アイキャッチ画像


私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

理学ボディ店舗一覧・ご予約

エリアをクリック(タップ)すると展開します

北海道エリア

【北海道】

東北エリア

【福島県】

中部エリア

【愛知県】

【静岡県】

【岐阜県】

【三重県】

【石川県】

【新潟県】

【山梨県】

近畿エリア

【大阪府】

【和歌山県】

【兵庫県】

中国エリア

【広島県】

九州エリア

【福岡県】

【鹿児島県】

ABOUT US
木城 拓也
理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。 その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。 筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。
【各店舗の住所や地図も確認できます】