当院の新型コロナ対策

扁平足で痛みが出る原因と自分で治す方法を解説

扁平足 痛み

 

  • 扁平足だから痛みが出やすい
  • 扁平足だから疲れやすい

 

あなたはこのような事で悩んでいませんか?

 

実際に当院にも、

  • 扁平足で土踏まずが痛い人
  • 扁平足で足首が痛い人
  • 扁平足で足の甲が痛い人

などがたくさん来られます。

 

そして、扁平足で痛みが出ている人の多くは病院や整体に行きますが、

  • 扁平足だから仕方がない
  • 扁平足は痛みが出やすい

などと言われ、マッサージやテーピングなどをしてもらいますが、大幅に痛みが改善する人が少ないです。

 

しかし、それは本当の原因に対してアプローチができていない可能性が高く、だから治らない人が多い印象です。

 

実際に当院にも、扁平足で痛みが出ている人が多く来られますが、筋膜をほぐす事で痛みが改善する人が多いです。

 

そして、びっくりなのは扁平足はそのままでも痛みが改善する人が多いんです。

 

つまり、扁平足が治っている訳ではないので、扁平足は痛みと関係がなかったことがわかります。

 

もちろん、扁平足の人の方が土踏まずなどに負担がかかりやすいので痛みが出やすいですが、扁平足だけが痛みの原因ではないんです。

 

ですので、この記事では扁平足で痛みがある人の原因と実際に自分でできる対処法を解説します。

 

実際にやってみて効果を実感してみてください!

 

そもそも扁平足とは?

扁平足 痛み

扁平足を簡単に言いますと、足のアーチが普通よりも潰れている人の足を言います。

扁平足 痛み

 

一般的には、足のアーチがあるから衝撃を吸収することができるため、足のアーチが潰れている扁平足は衝撃吸収がうまくできず、負担がかかりやすいと考えられています。

 

なので、お医者さんも扁平足だから足に痛みが出るんです!って言う人が多いです。

 

しかし、それは間違いなので、最後まで読んで真実を知ってください!

 

扁平足の原因

扁平足の原因は以下のように言われることが多いです。

  1. 足の裏の筋肉や靭帯が未発達
  2. 足の指の力が弱い
  3. 体重が重い影響で潰れている

 

これらに関しては、間違っている間違っていないは言えません。

 

しかし、1つ言えるのは扁平足でも足に痛みが出ない人がたくさんいますし、足のアーチがしっかりしていても足が痛くなる人がたくさんいる!と言うことです。

 

つまり、扁平足だから足に痛みが出ると言うのは間違いなんです。

 

実際にこの後に紹介するSさんも、昔から扁平足でしたが、数十年間は足に痛みが出たことはありませんでした。

 

なので、扁平足と足の痛みは関係ないんです!

 

扁平足で痛みが出る場所

扁平足で足に痛みが出る場所としては、以下の場所が多いです。

  1. かかと付近
  2. 土踏まずの周辺
  3. 足の甲
  4. 足首
扁平足 痛み

 

このように、扁平足の人は土踏まずだけでなく、足首や足の甲にも痛みが出る人がいたりします。

 

扁平足の治療4つ

一般的な扁平足の治療としては、この4つがあります。

 

1.安静

扁平足は足に負担がかかっているから痛みが出ると考える人が多いため、安静にしましょう!と言う人が多いです。

 

しかし、多くの人は安静にしても痛みが完治する訳ではなく、痛みが残っています。

 

結局長い期間安静にしても痛みが治らないため、困ってしまう人が多いです。

 

なので、安静は正しいようですが、扁平足の痛みを治すものではありません。

 

実際に、適切な施術を行う事で安静にしなくても痛みが改善するケースも多いので、実例からみてもそう思います。

 

2.筋トレ

扁平足の原因は足の指の筋肉が弱いからと考える人は、足の指の筋トレをする事で足のアーチを作り、痛みの改善を目指そうとします。

 

しかし、これは大間違いです。

 

実際に、足の筋トレをして足のアーチが高くなった人は見た事も聞いたこともありません。

 

さらに言いますと、扁平足は痛みの原因ではないので、アーチが高くならなければ痛みが改善しない訳でもありません。

 

なので、筋トレは最適な治療ではありません。

 

3.マッサージ

扁平足は足に負担がかかりやすいからマッサージをして負担を減らそう!って思う人もいます。

 

しかし、これは最適ではありません。

 

と言うのも、多くの人がマッサージするのは筋肉なのですが、痛みの本当の原因は筋肉を包んでいる筋膜であることが多いため、いくら筋肉をマッサージしても痛みが改善しないケースが多いです。

 

これは後ほど解説をしますが、扁平足で足に痛みや疲れが出る人は筋膜をほぐすといい結果が得られる事が多いです!

 

4.インソール

扁平足で痛みに悩む人のほとんどが経験した事がインソールをオススメされた事があると思いますが、どうでしょう?

 

インソールで足の痛みって変わりましたか?

 

ほぼ変わってないですよね?

 

そうなんです。インソールを使って、足への負担を分散させたりする治療が一般的ですが、インソールで痛みが軽減した人を聞いた事がありません。

 

実際に、病院などで作るインソールは効果がない事が多いため、オススメできません。

 

値段自体も3〜5万円したりして、高額なのもオススメできない理由の1つです。

 

扁平足の痛みが治らない理由

扁平足 痛み

ここまで扁平足の痛みについて、一般的な話をしましたが、近年では違う考え方が主流になってきています。

 

それが、筋膜が扁平足の痛みに影響している!って事です。

 

 

実際に、扁平足には以下のような人がいます。

  1. 扁平足だけど痛みがない
  2. 扁平足ではないのに痛みがある

 

なので、扁平足だからと言って痛みが出る訳ではない事はなんとなくわかったと思います。

 

では、痛みがある人は何が違うのか?

 

それが、筋膜が硬いか?硬くないか?なんです。

 

筋膜とは

筋膜は、筋肉を全身包むようにして全身に繋がっている組織です。

 

そのため、筋肉や靭帯、腱なども筋膜に包まれています。

扁平足 痛み

 

さらに言いますと、足の裏にある足底筋膜と言う組織も、名前の通り筋膜です。

扁平足 痛み

 

それだけでなく、筋膜は全身に繋がっているので、足の裏の足底筋膜も全身に繋がっています。

扁平足 痛み

引用:トリガーポイント

ですので、足の裏が痛いからと言って足の裏の筋膜が硬いのではなく、以下の場所の筋膜が悪さをしている事も考えられます。

  1. ふくらはぎ
  2. モモ裏
  3. おしり
  4. 背中

実際に、今回紹介するSさんもこの筋膜が硬くなっていました。

 

Sさんのケースを紹介

今回は扁平足で土踏まずに痛みがあるSさんの例を紹介します。

 

Sさんは数ヶ月前から土踏まずの痛みに悩まされており、病院や整体でマッサージやストレッチを受けてきましたが、全く痛みが治らなかったそうです。

 

話を聞いていると、筋膜に対してアプローチをしてもらった訳ではなさそうだったので、筋膜の硬さがあり、痛みに影響している事が考えられました。

 

実際にSさんの筋膜を調べると、以下の場所で筋膜の硬い部分が確認できました。

  1. モモの外側・内側
  2. ふくらはぎの内側・外側
  3. 足首の内側
扁平足 痛み

 

このようにSさんが痛いのは土踏まずですが、実際に筋膜が硬い場所は足と繋がっている別の場所の筋膜です。

 

なので、いくら足をマッサージしても痛みは治りません。

 

逆に、この繋がっている根本的な原因にアプローチをする事で、痛みが改善するケースが多いです。

 

それは、もちろん扁平足でもです!

 

実際にSさんはこの硬くなっている筋膜をほぐす事で、2回の施術で痛みが改善しました。

 

扁平足の痛みに効果的なマッサージ

Sさんは以下の場所が硬くなっていましたが、ここは扁平足の人が硬くなりやすい場所なので、あなたも試してみてください!

 

 

 

※マッサージを不適切な方法や自己流でやった場合は、効果がなかったり悪化するケースがあるので、わからない場合や痛みが悪化する場合は無理に行わないようにしましょう。

 

それでも扁平足の痛みが治らない

ここまでやってみて、扁平足の痛みが変わる人もいれば、あまり変わらない人もいます。

 

あまり変わらない人は、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。

 

実際に当院には、扁平足の痛みが治らない人が多く来られていますが、多くの人が1〜3回以内の施術で改善しています。

 

もちろん、あなたも必ず1〜3回以内に痛みが改善するとは言い切れませんが、他の整体よりは早く改善できる自信があります。

 

ですので、私たちに任せてください!

 

あなたは、扁平足の痛みが改善したら、

  • どれだけ楽になりますか?
  • すごい嬉しくありませんか?
  • 気持的にも楽ですよね?

 

私たちがそれを実現させるために、全力でサポートさせていただきます。

 

少しでも気になる事がありましたら気軽にお問い合わせしてください!

 

あなたにオススメの記事


私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

理学ボディ店舗一覧・ご予約

エリアをクリック(タップ)すると展開します

北海道エリア

【北海道】

東北エリア

【福島県】

中部エリア

【愛知県】

【静岡県】

【岐阜県】

【三重県】

【石川県】

【新潟県】

【山梨県】

近畿エリア

【大阪府】

【和歌山県】

【兵庫県】

中国エリア

【広島県】

九州エリア

【福岡県】

【鹿児島県】

ABOUT US
木城 拓也
理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。 その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。 筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。
【各店舗の住所や地図も確認できます】