ヘルニアは筋トレで治る?
ヘルニアが筋トレで悪化した?
あなたはヘルニアは筋トレで治ると思いますか?
結論から言うと、ヘルニアは筋トレでは治らない人が多いです。
病院や整体ではよく、
腰痛は腹筋と背筋を鍛えましょう!
筋トレをして筋肉のコルセットを作りましょう!
と言われることから、ヘルニアは筋トレをして治すものと勘違いしてしまう人がいます。
その結果、当院にくるお客様で本当に多いのが
腹筋や背筋などの筋トレでヘルニアが逆に悪化した
と困ってくる人です。
これは、一体なぜでしょうか?
それは、
ヘルニアの正しい治し方が筋トレではないからです。
つまり、
ヘルニアを根本から治す方法は他にあるんです。
これを知らないままだと、あなたのヘルニアも悪化してしまう可能性があります。
本記事では、理学療法士があなたを苦しめているヘルニアの痛みを根本から治す方法をわかりやすく解説しています。
記事の後半ではヘルニアを安全に治すために自分でできる具体的な方法も紹介しているので、実際にやってみて効果を実感してみて下さい!
※当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。
当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術やその驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。
さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。ぜひご活用ください。
ヘルニアとは?


ヘルニアの正式名称は腰椎椎間板ヘルニアで、簡単に言うと腰の骨の間にあるクッションである椎間板が飛び出て神経を圧迫してしまう症状です。
椎間板は線維輪と髄核でできていて、背骨をつなぎ、クッションの役目をしています。その一部が出てきて神経を圧迫して症状が出ます。椎間板が加齢などにより変性し断裂して起こります。
悪い姿勢での動作や作業、喫煙などでヘルニアが起こりやすくなることが知られています。
ヘルニアの原因
腰椎椎間板ヘルニアの原因は、腰に負担がかかる作業や姿勢を繰り返す事と言われています。
悪い姿勢での動作や作業、喫煙などでヘルニアが起こりやすくなることが知られています。
特に、以下のような姿勢や動作はヘルニアになる可能性を高くします。
- 重い物を持ち上げる
- 長時間の運転
- 前屈みの姿勢での動作
※ヘルニアの痛みの原因や対処法、痛みを増悪させないための注意点などは下記の記事にもわかりやすく解説しています。
ヘルニアの症状
そして、ヘルニアになると以下のような症状が出ます。
- おしりの痛み
- 足の痺れ
ここで注意なのは、ヘルニアで腰痛は出ないという事です。
ここは勘違いされている人が多いですが、ヘルニアはあくまで腰の神経に負担がかかっている状態です。
この腰の神経は足に繋がっている神経なので、神経が圧迫されたら下半身に痺れや痛みが出るだけで、腰痛は起こりません。
なので、腰が痛い原因はヘルニアというのは実は間違っているんです。
つまり、腰痛がある人は実はヘルニアが原因ではなく、硬くなった筋肉や筋膜が痛みを出している可能性が高いです。
ヘルニアの一般的な治療法


ヘルニアの一般的な治療法としては、以下の内容があります。
- 安静にする
- ストレッチ
- マッサージ
- 筋トレ
- 手術
1.安静にする
ヘルニアの症状が強い時にたくさん動いてしまうと、余計にヘルニアが飛び出て症状が悪化する可能性があります。
痛みが強い時は1〜2日程度安静にすることが大切です。
また、ヘルニアは数ヶ月で自然に吸収されてなくなる事もわかっているので、数ヶ月でヘルニアがなくなる人はたくさんいます。
ヘルニアのほとんど は、時間さえあれば自然に吸収され消 えていくことが分かってきました。
2.ストレッチ
下半身の筋肉が硬い人は、腰に負担がかかりやすくなるため、下半身のストレッチをすると症状が軽減する人が多いです。
特に、モモの裏にあるハムストリングスをでストレッチする事で、ヘルニアの痛みが軽減する人が多いです。
3.マッサージ
ヘルニアで腰が痛いから腰をマッサージしたり、下半身の筋肉が硬いから下半身の筋肉をマッサージする事は多いです。
しかし、筋肉に対するマッサージでは、一時的に楽になってもすぐにヘルニアの症状が戻る事が多いです。
つまり、対処療法で一時的にしかヘルニアの症状が軽減しないと言う事です。
4.筋トレ
お医者さんに、
腹筋と背筋を鍛えて筋肉のコルセットを作りましょう!
と言われ、懸命に筋トレに励んでいる人は多いです。
確かに理論的には正しそうに思えますが、実際のところ筋トレをして腰痛がその場でよくなった人は少ないです。
筋トレをしてたら数ヶ月後には腰痛が治っていた人はいると思いますが、それは筋トレのおかげではなくて自然治癒である可能性が高いんです。
本当に筋トレで治るなら、筋トレをしたその場でヘルニアの痛みが軽減しているはずです。
※筋トレでヘルニアの痛みが悪化するケースの特徴や対処法については、以下の記事にわかりやすくまとめています。
5.手術
以下のどちらかに当てはまる人は、手術を勧められる事があります。
1.しびれや感覚障害が強い人
まずしびれや感覚障害が強い人は、本当に腰の部分でヘルニアが問題を起こしている可能性が高いです。
そして、しびれや感覚障害が強く出ているケースでは、手術以外で大幅な効果が出る治療法はありません。
人によっては、ヘルニアが数ヶ月で自然に吸収されてなくなる人もいますが、自然に吸収されなければ大幅な改善は見込めません。
そのような場合は手術になる事が多いです。
これは手術になっても仕方がないケースです。
2.半年以上治らない人
腰椎椎間板ヘルニアの症状が半年以上治らない場合は、手術が選択肢の1つとして上がってきます。
しかし、以下のような人は半年以上治らなくても手術しない方がいいです。
(※専門医から必要と判断された場合を除きます)
- 腰痛があるけどしびれなどはない
- しびれが合っても少しだけ
- しびれが24時間連続で出ている訳ではない
なぜなら、これらの人はヘルニアが大きな問題というよりは、ヘルニア以外にも問題がある可能性が高いからです。
詳細については後半で解説をします。
ヘルニアが筋トレで悪化する2つの理由


でも、なぜ筋トレでヘルニアが悪化してしまうのでしょうか?
理由は2つあります。
- ヘルニアがひどくなるから
- 筋肉が硬くなるから
1.ヘルニアがひどくなるから
基本的に筋トレなどの運動をする時に椎間板に負担がかかる姿勢をとる事が多いです。
椎間板に負担がかかる姿勢は以下の姿勢です。
簡単に言うと、前屈みになる姿勢です。
姿勢と椎間板の内圧(腰の負担)の関係
出典:Nachemson.1976
この前屈みの姿勢は、椎間板に負担をかけるため、ヘルニアを悪化させてしまいます。
筋トレなどの運動をする事でヘルニアが悪化してしまう可能性が高いんです。
2.筋肉が硬くなるから
腰や下半身の筋肉が硬くなる事で、腰への負担は増えヘルニアも悪化しやすくなります。
具体的には、
- 腹筋
- 背筋
- 臀筋(お尻周りの筋肉)
- ハムストリングス(もも裏の筋肉)
などの筋肉が筋トレをすることによって硬くなってしまうと、ヘルニアを悪化させる可能性が高くなります。
ヘルニアを筋トレ以外で治すには?


ここまで読むと、筋トレでヘルニアが悪化する可能性が高い事はなんとなくわかってきたと思います。
そうなると、一番の疑問となるのはどうやってヘルニアを治すのか?ということですよね。
私たちの経験では、ヘルニアの人は筋膜をほぐす事で改善する人が多いです。
簡単に言うと、筋膜リリースみたいなイメージです。
でも、そもそも筋膜がヘルニアの痛みに関係するのでしょうか?
ヘルニアは痛みに関係ない
あなたは腰が痛かったり足がしびれていてたら、何が原因だと思いますか?
実際に病院にいってレントゲンやMRIなどを見せてもらいながら、
「あなたはヘルニアです」
とお医者さんから言われたら、当然それが原因だと考えるのが普通です。
ところが、近年になってこれが全てではないということが証明されています。
つまり、ヘルニアがあったとしても腰痛やしびれとは関係ない可能性が高いんです。
最新の論文によりますと、腰痛のない人を対象にMRIとCTをとった結果、以下のように椎間板の退行変性があったそうです。
(※椎間板の退行変性とは、加齢に伴い椎間板が潰れていたり隙間が狭くなっていく状態の事です。)
- 20代では37%
- 50代では80%
- 80代では96%
この結果で一番驚くべき部分は、50代の腰痛がない人でも10人に8人は、4番と5番の間は狭いのです。
むしろ椎間板に異常がない人の方が珍しいです。
もっというと、潰れていたり飛び出ていて普通です。
腰痛がない人で椎間板に問題があるのが普通なんて衝撃ですよね。
私もヘルニアで手術と言われた事があります


腰痛が無い人でもヘルニアがある人は、たくさんいるんです。
実は僕も高校生の時、医者にMRI画像を見せられて、
「このヘルニアを手術してとらないと治らないよ」
と言われました。
結局手術はしませんでしたが、本当に手術をしなくて良かったです。
なぜなら、今は全く腰痛が無いんです!
※ヘルニアの手術の必要性についての見分け方や最新の治療法については下記に詳しく記載しています。
でも、椎間板が原因でないとしたら、本当の原因はなんなのでしょうか?
それが筋膜という事が近年でわかってきています。
ヘルニアではなく筋膜の痛み
筋膜とは筋肉や神経を包みながら全身に繋がっている薄い膜です。


今まで日本では筋膜は全く注目されてませんでした。
しかし、先進国である海外での研究結果では、筋膜が治らない腰痛に大きく影響している事がわかってきています。
また、筋膜は筋肉だけでなく神経なども1本1本細かく包んでいます。
そのため、いくら筋肉や神経の状態が正常でもそれを包んでいる筋膜が硬いと、筋肉や神経も硬くなってしまうんです。
その結果、腰痛や足のしびれなどが出るようになるんです。
そして、筋膜が原因なので、手術でヘルニアを取っても症状が治らない事が多いんです。
筋膜は,機械的受容器と侵害受容器を含む多くの知覚性神経終末によって高密度に神経を分布されている。そして,それは急性の筋筋膜痛症候群の原因になりうる。
実際に当院にも
- 腰椎椎間板ヘルニアの手術をしようか迷っている人
- 手術をして失敗したという人
が多く来られますが、多くの人が筋膜をほぐす事で症状が改善しています。
なので、ヘルニアは筋トレではなく筋膜をほぐす事で改善する事が多いんです。
※当院の筋膜リリースの効果をその場で実感してもらうため、あなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。
実際の改善例


次は実際に腰椎椎間板ヘルニアで手術しかないと言われた人が、筋トレではなく筋膜のアプローチで改善した事例です。
スポーツジムで清掃業をしている女性のKさん
「10年以上前から腰痛持ちで、最近特にひどくてねー」
「仕事の後半になると痛くて立ってるのも辛くなるのよ」
そしてやはり、医者からはレントゲン画像を見せられながら、
「ヘルニアがあるからだね」
「手術しないと治らないよ」
「筋トレをしましょう」
と言われていたそうです。
そう言われたので、病院で腰を牽引したり、電気をかけたり、湿布を貼ったりしていたそうですが、なかなか良くならないとのことでした。
次に、その場で今痛い動きを教えてもらうと、
- 体を左に捻る動き
- 横に倒す動き
で痛みがありました。
私は今までの経験から、今の症状はヘルニアによるものではなく、筋膜をほぐす事で改善ができる症状だと判断したので、Kさんの筋膜を触り、硬い場所がないか確認しました。
すると、太モモとおしり周りに筋膜の特に硬い部分がありました。
このように、痛いのは腰ですが筋膜が硬い場所は別の場所にあります。
捻る動きも横に倒す動きも痛みが改善しました。
動画を見ても一目瞭然出会うが、だいぶ動きもスムーズになりました。
このように、腰椎椎間板ヘルニアだから手術しかないと言われた例でも、硬い筋膜が本当の原因になっている事は多いんです。
実際にマッサージした場所
今回実際に施術でマッサージした場所を痛みや痺れで困っているあなたにも、特別にご紹介します。
ヘルニアの症状を持つ方が硬くなりやすい場所なので、以下の動画を見ながら実際に行って効果を実感してみてください!。
※動画は1分未満の短い内容ですので、今すぐやってみましょう!
※マッサージを不適切な方法や自己流でやった場合は、効果がなかったり悪化するケースがあります。
実際やってみてもよくわからない場合や痛みが悪化する場合は無理に行わず、筋膜の専門家である僕たちにご相談ください!
当院で行っている筋膜の施術に詳しい内容が知りたい方は、以下の記事を覗いてみてください!
ヘルニアの痛みを改善したいあなたへ
ここまでやってみて、ヘルニアの痛みが変わる人もいれば、あまり変わらない人もいます。
あまり変わらない人は、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
実際に当院には、ヘルニアの痛みが治らない人が多く来られていますが、多くの人が1〜3回以内の施術で改善しています。
もちろん、あなたも必ず1〜3回以内に痛みが改善するとは言い切れませんが、他の整体よりは早く改善できる自信があります。
※当院の施術の特徴や3回以内で痛みの改善ができる秘訣は、下記の記事でわかりやすく解説しています。
ですので、私たちに任せてください!
痛みが本当に良くなるまで、全力でサポートさせていただきます。
少しでも気になる事がありましたら気軽にお問い合わせしてください!
※他にも運動や姿勢、寝ているときなど動作やタイミング別に生じる腰痛の原因や対処法は以下の記事にまとめています。