当院の新型コロナ対策

股関節が痛い人の9割は筋膜リリースで改善する?

 

股関節の症状のほとんどは筋膜リリースで改善するって知っていましたか?

 

もちろん全てではありませんが、普通にストレッチやマッサージをしても改善しなかった症状ほど筋膜リリースで改善することが多いです。

 

ですが、筋膜リリースという言葉自体が最近になって認知されてきた事もあり、そもそも筋膜リリースについて知らない人や、やり方が間違っている人も多いです。

 

筋膜リリースは股関節症状効果的なことが多いですが、やり方を間違えたら効果がないどころか悪化する事もあるので、この記事で理学療法士が股関節の症状と筋膜リリースの関係について解説していきます。

 

※当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。

 

当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術やその驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。

筋膜リリース 東京

 

さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。ぜひご活用ください。

 

そもそも筋膜リリースとは?

筋膜リリースを簡単に言うと、筋膜をほぐす方法です。

 

ですが、医学的な筋膜リリースは一般的に認知されているフォームローラーやボールでグリグリ、ゴロゴロやるものとは全く違います。

 

間違った筋膜リリース

近年ではこのようなフォームローラーを使った筋膜リリースが認知されています。

 

確かにこれでゴロゴロやったらほぐれそうな気持ちはわかります。

 

しかし、実際にはこれで筋膜がものすごくほぐれることはありません。

 

もちろん多少はほぐれるかもしれませんが、これでは筋膜をほぐすのが難しいのです。

 

と言うのも筋膜が硬くなる時は、数ミリ〜数センチ程度のツボみたいな場所が硬くなります。

 

なので、筋膜をほぐす時にはそのツボ程度の大きさの場所をピンポイントでほぐす必要があります。

 

ですが、一般的に使用されているフォームローラーなどでは接触面積が広すぎるため、刺激が分散されてしまうので、十分に筋膜をほぐすことは難しいです。

 

正しくて効果的な筋膜リリース

一般的にはフォームローラーなどでゴロゴロやる筋膜リリースが認知されていますが、実際にはそれよりも筋膜の硬い場所をピンポイントでほぐす筋膜リリースの方が効果的なことが多いです。

 

ですので、フォームローラーなどよりはテニスボールなどの方がまだ効果的な印象です。

 

しかし、そもそも股関節の周りで筋膜が硬くなりやすいポイントを知らなければ効果がないため、記事の後半で股関節周りでほぐすと効果的なポイントをいくつか紹介します。

 

その前に筋膜リリースによって股関節の症状がどう変わるか?を解説していきます!

 

股関節の筋膜リリースで期待できる効果

股関節の筋膜リリースでは大きく分けて4つの効果が期待できます。

 

1.可動域が広がる

基本的に体の柔らかさには筋肉の硬さが大きく影響していますが、その筋肉は筋膜と言う膜に包まれています。

 

ですので、いくら筋肉の状態が良くても筋肉を包んでいる筋膜が硬い場合は筋肉の動きにも悪影響が出るため、体が硬くなりやすくなります。

 

そして体を動かせる可動域が狭くなることで、怪我をしやすくなってしまうため、なるべく適度な可動域を維持したり広げていきたいです。

 

しかし多くの人は筋肉のマッサージやストレッチのみで筋膜をほぐす事をそこまでできていない人が多く、筋膜の硬さの影響でなかなか体が柔らかくならない人が多いです。

 

ですので、筋肉だけなく筋肉を包んでいる筋膜もほぐすことが大切です。

 

2.力が入りやすくなる

力を入れるときには筋肉がしっかりと機能する事が大切です。

 

しかし、筋肉は筋膜に包まれているので、いくら筋肉の状態が良くても筋肉を包んでいる筋膜が硬いと筋肉の動きにも悪影響が出ます。

 

ですので筋膜が硬い人は力を発揮しにくい状態になってしまっているんです。

 

逆に筋肉だけでなく筋膜もしっかりほぐす事で、股関節周りの筋肉がしっかりと機能して力を発揮する事ができます。

 

3.股関節の詰まりが減る

これは人によりますが、股関節を曲げた時に股関節の付け根に詰まるような違和感とか痛みが出る人がいます。

 

そもそも股関節を曲げた時に、股関節の前側にある筋肉は縮む事で股関節の動きを邪魔しません。

 

しかし筋肉に問題があったり筋膜に問題がある場合は、筋肉がしっかりと伸び縮みしなくなるため、股関節を曲げた時に詰まるような感覚や痛みが出やすくなります。

 

その結果、股関節を深く曲げる動作やしゃがみ込みの動作に支障が出てしまいます。

 

そう言う場合も筋膜リリースで筋膜をほぐす事で症状を改善する事ができます。

 

4.股関節の痛みが減る

先ほども少し解説しましたが、股関節に痛みを抱えている人は多く、以下のように様々な痛みが股関節には出ます。

  • グロインペイン
  • 変形性股関節症
  • 股関節のつまり

 

そして、股関節の痛みのほとんどは筋肉を包んでいる筋膜の固さが影響している事が多いです。

 

もちろん筋肉をマッサージしたりストレッチしたりしても痛みが減る人もいますが、それよりも筋肉を包んでいる筋膜をほぐした方が効果的な事が多いです。

 

筋膜の施術が痛み改善に効果的な理由具体的な施術内容については以下の記事で、さらに詳しく解説しています。

筋膜リリース 東京

 

実際に筋膜リリースで股関節の症状が改善した例

今回紹介するのは、1週間後につくばマラソンを控えていたAさん。

 

以前一度別のイベントの仕事でお会いしたことがあり、

知人が紹介してくれたこともあって私のサロンに来てくれました。

 

以下、Aさん談

練習中に、股関節の奥?股関節の付け根?らへんが痛くなってしまいました。

今まではいくら走ってもこんなことはなかったので、初めての感覚で少し怖いです。

すぐ良くなるかと思っていましたが、数日しても痛みはほとんど変わりません。

今は歩くときに若干痛いです。

あとは、股関節を曲げても痛いです。

少しなら無理して走れなくもなさそうだけど、42Kmは厳しそうです。

もうつくばマラソンが来週に迫っているので、かなり不安です。

なんとかなりますか?

とのことでした。

 

股関節に出る痛みをチェック

Aさんの股関節の痛みを実際にチェックしていきました。

 

すると腰を後ろに反ろうとすると痛みが出ました。

ランニング 股関節 痛み

 

腰を左に倒しても痛みが出ました。

ランニング 股関節 痛み

 

歩く時に体重がかかると股関節に痛みがあるようで、

歩くだけで痛いのにマラソンを走るのはとても不安とのこと。

ランニング 股関節 痛み

 

他にも寝ながら股関節を動かしても痛いし、

可動域も狭くなっているとのことでした。

ランニング 股関節 痛み

 

ランニング 股関節 痛み

 

Aさんはこんな感じで股関節に痛みが出ている状態でした。

 

Aさんの筋膜をチェック

次にAさんの筋膜で硬くなっている場所がないか、硬さをチェックしていきました。

 

すると、以下の場所に筋膜の硬さが確認できました。

  1. 足首
  2. ふくらはぎの内側・外側
  3. モモの内側・外側
  4. 臀部
  5. 股関節の前側

 

このように、痛いのは股関節でも

筋膜が硬い場所は股関節以外に多くあります。

ランニング 股関節 痛み

 

これではいくら股関節だけをストレッチしても治らない理由がわかります。

 

そしてこの硬い筋膜をほぐすようにしていきました。

 

その結果、

Aさん

だいぶ良くなりました!痛みはほとんどなくて、

さっきを10だとしたら今2ぐらいです!

とのことでした。

 

ただ、1週間後にフルマラソンということで、

マラソンの2日前に予約を入れてくれました。

 

2回目の筋膜調整

2回目は、来てもらった時点でほとんど痛みはなくなっていました。

 

ということで、股関節の痛みはなかったのですが、

念のために1回目でチェックしきれなかった痛い足とは反対足の右足の筋膜もチェックしていきました。

 

すると、

右の膝と股関節周りにも硬さがありました。

 

ここを入念に筋膜調整した結果、股関節の痛みが改善されました。

 

詳細は以下の動画をご覧ください。

 

Aさん「痛み0です!今日は可動域もめちゃくちゃ広がりました!!」

と喜んでいただけました。

 

このように股関節の痛みは筋膜リリースで改善できる事が多いです。

 

※当店では上記のように効果的に痛みを改善出来るよう、あなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。

2022/9/20 修正済みの画像
筋膜の専門家直伝の方法を、ぜひお試しください。

 

股関節の筋膜リリースでやるべきポイント

おしり

 

モモの内側

 

モモの外側

 

自分でやっても股関節の症状が改善しない場合

今回紹介した筋膜リリースで、股関節の痛みが改善する人がいればしない人もいると思います。

 

痛みが改善する人については自分で続けてもらえばいいですが、

痛みが改善しない人については自分でやるには限界があると思いますので、

私たちプロを頼ってください。

 

実際に当店にもランニングで股関節に痛みが出る人が来られますが、

多くの人が1〜3回程度の施術で痛みが改善し、ランニングやマラソンに復帰できています。

当院の施術の特徴3回以内で痛みの改善ができる秘訣は、下記の記事でわかりやすく解説しています。

 

もちろん、全員が1〜3回の施術で改善するわけではありませんが、他の整体や病院に行くよりは少ない回数で改善できる自信があります。

 

ですので、なかなか股関節の痛みが改善しない人は、

1度施術を受ける事を検討していただければと思います。

 

あなたは股関節の痛みが改善したら、

  • 何をしたいですか?
  • どこに行きたいですか?
  • どれだけ嬉しいですか?

 

私たちがそれを実現させるために、

全力でサポートさせていただきます。

 

他にも気になる事があれば、

気軽にお問い合わせしていただければと思います。


私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

ABOUT US
木城 拓也
理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。 その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。 筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。
【各店舗の住所や地図も確認できます】