歩き始めに足の甲が痛い・・
歩き出せば痛くなくなる・・
このように、歩き始めに足の甲が痛い人は意外と多くいます。
しかし、ほとんどの人は日常生活に支障がないため、放置している人が多いです。
一方で、日に日に足の甲の痛みが強くなっていく人も多く、歩き始めに足の甲が痛い人は当院にも来られます。
多くの人は初めに病院に行く人が多いのですが、病院では湿布を出されてストレッチをしましょう!と言われるだけだったりして、歩き始めに足の甲が痛い症状が治らない人が多いです。
当たり前ですが、足の甲が痛い原因に対して適切な治療をしなければ治りません。
しかし、足の甲の痛みに対して適切な治療をすると、その場で痛みが明らかに改善します。
実際に当院にも歩き始めに足の甲が痛い人が来られますが、平均して3回以内に痛みが改善する人がほとんどです。
そして、ある程度傾向もわかってきているため、歩き始めに足の甲が痛い人が硬くなりやすい場所もわかってきています。
ですので、この記事で歩き始めに足の甲が痛い原因や実際にできる対処法を解説していきます!
※当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。
当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術やその驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。
さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。ぜひご活用ください。
歩き始めに足の甲が痛いのはなんで?


そもそもなぜ?歩き始めに足の甲が痛くなるのでしょうか?
多くの人は、歩き始めの1歩目や数歩目だけ痛みが出ますが、それ以降はあまり気にならなくなる人が多いです。
そして、歩き始めに足の甲が痛い人が病院に行くと、以下のように言われる人が多いです。
- 筋肉が硬い
- 土踏まずが潰れている
- 体重が思い
1.筋肉が硬い
足の甲には足の指の筋肉など様々な筋肉があります。
ですので、足の甲が痛い人は足の甲にある筋肉が硬いから!と考える人が多いです。
確かにそう言われると、そう思うかもしれませんが、実際には足の甲にある筋肉をマッサージしたりストレッチしても治らない人が多くいるのが現実です。
ですので、歩き始めに足の甲が痛い原因が筋肉の硬さである人は少ない印象です。
2.土踏まずが潰れている
土踏まずのアーチは足の衝撃を吸収する効果があるため、土踏まずが低い人は足が疲れやすい傾向があります。
そんな事もあり、土踏まずが低い人は足に負担がかかりやすく、歩き始めに足の甲が痛くなりやすいと考えるお医者さんが多いです。
しかし、土踏まずのアーチはどれだけ鍛えてもほとんど高くする事はできませんし、足のアーチが高くならなくても痛みが改善する人は多くいます。
ですので、土踏まずのアーチも足の甲の痛みにはほとんど関係していない印象です。
3.体重が重い
これは単純ですが、体重が重いと足にかかる負担も大きくなるため、歩き始めに足の甲が痛くなるとお医者さんから言われる人がいます。
しかし、これは違います。
なぜなら、あなたより体重が重くても足の甲が痛くない人はたくさんいるからです。
ですので、体重はあくまで小さな要素の1つでしかありません。
歩き始めに足の甲が痛い本当の原因


今までは、歩き始めに足の甲が痛い原因は筋肉が固まっていたり柔軟性がないからと言われる事が多かったです。
しかし、お医者さんに言われた通りにストレッチやマッサージなどをしても治らない人が多いのが現状です。
では、歩き始めに足の甲が痛い原因は何なのでしょうか?
それが、筋膜です。
筋肉ではなく筋膜です。
筋膜とは?
筋膜は筋肉を1本1本包むようにして全身繋がっているものです。
そのため、足の甲も筋膜によって膝や股関節、腰など体全体に繋がっています。
ですので、足の甲が痛いからと言って、足の甲の近くに原因があるとは限らないんです。


このように、足の甲はふくらはぎや膝の外側、おしりや腰の方までずっと繋がっているため、これらの場所で筋膜の硬い場所がある人は、それが原因で繋がっている足の甲にも問題が起こる可能性があります。


と言われてもイメージしにくいと思いますので、実際の改善例を紹介します!
歩き始めに足の甲が痛い人の改善例


今回は、歩き始めに足の甲が痛いKさんの改善例を解説します!
Kさんの改善例
Kさんは、歩き始めに足の甲が痛くて困っていました。
歩き始めに足の甲が痛いですし、歩くだけでも少し痛みます。
これはさすがにおかしい。
そう思って整形外科を受診しました。
そうしたら、案の定湿布が出されて、これで様子を見ましょうと。
当然湿布を貼っても状況は変わりませんでした。
3か月経ってもまだ痛かったので、今度は地元の接骨院に行きました。
ここでは、週に1回電気を当てましたが、10回以上通っても改善は見られず。
その後、自費診療を行っている整体院や鍼灸院を3件ほど回りましたが、ほとんど変わらなかったそうです。
そこで、ネットサーフィンをしている時に、筋膜への施術で足の甲の痛みが治るという記事を見つけて来ました。
と、教えてくださいました。
現在の痛みの状況
Kさんに今の痛みの状態を伺うと
場所は足の甲が痛いとの事です。


次に、どんな時に痛いか伺いました。
すると、歩き始めはほぼ毎回足の甲が痛いのですが、それ以外では足首を下方向に動かす時も痛みが出ます。


他にはしゃがむ動作でも足の甲に痛みが出ます。


これはなかなか深刻そうですね・・・
Kさんの筋膜を確認
次はKさんの体で、筋膜が硬くなっている場所がないか確認していきました。
そうすると、やはり筋膜の硬い部分が見つかりました。
特に足首〜ふくらはぎにかけて筋膜が硬い場所が多かったです。
このように、痛いのは足の甲ですが、筋膜が硬い場所は他の場所に多くあります。


なので、ここをの筋膜を入念にほぐしていきました。
すると、
しゃがんでも、足首を下方向に深く曲げても痛みが出なくなりました!
ただし、まだ正座が少し痛いとのこと・・・
そこで、2週間後にもう一度施術を行いました。
すると前回の施術以降は、歩き始めにあった足の甲の痛みがほとんどなくなったそうです。しかし、2回目の施術を終わってもまだ少し違和感が残るということで、3回目の予約を2週間後に取って、この日は終了としました。
8日後・・・
Kさんからメールをいただきました。


メール原文のまま
お世話になっております。
先日足首の治療をしていただきましたKです。
この前の治療の最後、まだ正座をすると少し違和感があったので、
こんなことってあるのでしょうか?
その後一応今日まで様子を見ていたのですが、
なので、よくしてもらっておいて大変申し訳ないのですが、
また何か問題あればもちろんご連絡し、
針やマッサージなど、
先生には感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
またどこか痛くなった時には必ず連絡させていただきますので、
なんと、キャンセルになってしまいました。
でもKさんの症状が改善して本当に良かったです。
ということで、3回目の治療後に撮らせていただこうと思っていた、しゃがみ込みと正座の写真がまたしても撮れていませんが、ご了承ください。
このように、歩き始めに足の甲が痛い人でも、硬くなっている筋膜をほぐす事で、足の甲の痛みが改善するケースが多いです。
※当店では効果的に痛みを改善出来るよう、あなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。
当院で行っている筋膜の施術に関しては、以下の記事にも詳しく書いてあります。
Kさんが硬くなっていた場所
Kさんは以下の場所が硬くなっていました。
この場所は、捻挫で足の甲が痛い人が硬くなりやすい場所ですので、あなたもほぐしてみる事をオススメします。
※マッサージを不適切な方法や自己流でやった場合は、効果がなかったり悪化するケースがあるので、わからない場合や痛みが悪化する場合は無理に行わないようにしましょう。
それでも治らないあなたへ


歩き出しの足の甲の痛みは適切な施術を行う事で、改善することが可能です。
また、私たちは足の甲の痛みを1〜3回以内で改善とすることを目指しています。
もちろん、全員が1〜3回の施術で必ず改善するわけではありませんが、走ると足の甲が痛いケースでは1〜3回程度の施術で改善するケースが多いです。
あなたは足の甲の痛みが改善したら、
- 気持ち的にも楽になりませんか?
- どれだけ嬉しいですか?
私たちがそれを実現させるために、全力でサポートさせていただきます。
他にも気になる事があれば、気軽にお問い合わせしていただければと思います。