当院の新型コロナ対策

左脇腹の痛み!症状の原因はなに?腹部が痛いときの対策を解説!

左脇腹の痛み!症状の原因はなに?腹部が痛いときの対策を解説!

監修者について

この記事を監修している人:木城 拓也(理学療法士免許所有)

理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。

木城先生

左脇腹に痛みを感じたことはないでしょうか。

痛みといっても軽い症状もあれば、動くのに支障をきたすほどの重たい痛みの場合もあるでしょう。

場合によっては、早急な治療を要する重い病気からくる痛みかもしれません。

本記事では、左脇腹の痛みについて考えられる原因と対処法について紹介します。

左脇腹の痛みで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

理学BODYでは痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効果的な筋膜リリース動画をLINEにて無料でお伝えしています。

ぜひご活用ください。

LINE無料動画プレゼント

 

左脇腹に痛みがあるときに考えられる病気と対処法

左脇腹の痛みがあるときに考えられる病気と対処法について解説します。

左脇腹の痛みは、場所によって以下の3つに分けられます。

  • 左上
  • 左下
  • どちらともいえない

それぞれみていきましょう。

 

左上の脇腹が痛む場合 (脾臓・肺・腎臓の病気)

左上の脇腹が痛む場合に考えられるのは、以下の病気です。

  • 脾腫
  • 脾臓腫瘍
  • 肺炎
  • 肺気胸
  • 尿管結石
  • 腎盂腎炎
  • 腎梗塞

上記の病気である場合、早期に専門医を受診するようにしましょう。

また左上の脇腹が痛む場合、まれに腹膜炎ふくまくえんを起こしていることもあります。

腹膜炎について、詳しくみていきましょう。

 

腹膜炎ふくまくえんについて

腹膜炎とは、腹膜(腹部の臓器の表面を覆っている膜)に炎症が生じる病気です。

潰瘍やがんなどにより、消化管に穴が開いて内容物が腹中に漏れ出すことで発症します。

おもな症状は、腹痛、嘔吐、発熱などです。

重症化すると、敗血症や多臓器不全になることもあります。

症状によっては手術が必要になるため、早急に消化器内科を受診しましょう。

 

左下の脇腹が痛む場合(大腸・膀胱・卵巣の病気)

左下の脇腹が痛む場合に考えられるのは、以下の病気です。

  • 腸炎
  • 憩室炎
  • 卵巣腫瘍
  • 卵巣出血
  • 尿管結石
  • 胆石症

上記の病気が疑われる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

なかでも頻度の多い、尿管結石胆石症について詳しく解説していきます。

 

尿管結石にょうかんけっせき胆石症たんせきしょうについて

尿管に結石ができるのを尿管結石、胆道に結石ができるのを胆石症といいます。

尿管結石は激しい痛みを伴いやすく、救急搬送されることも珍しくありません。

尿管結石が疑われる場合は、早めに泌尿器科を受診しましょう。

胆石症は、結石のできる場所によって以下の3つに分けられます。

  • 胆嚢結石たんのうけっせき
  • 胆管結石たんかんけっせき
  • 肝内結石かんないけっせき

なかでも胆管結石は、放っておくと胆管炎という病気に進行し重症化することもあります。

早急に消化器内科を受診することが大切です。

 

左上や左下とは言えないがなんだか痛い場合(胃・十二指腸・大動脈の病気)

左側の上か下か痛みがはっきりしない場合、腹部にある臓器の病気が考えられます。

なかでも比較的多くみられる病気は、以下のとおりです。

  • 胃腸炎
  • 胃食道逆流症
  • 肋間神経痛

それぞれみていきましょう。

 

胃腸炎いちょうえんについて

胃腸炎は、胃腸の粘膜に炎症が生じる病気です。

おもに腹痛、嘔吐、下痢、発熱などの症状がみられます。

症状に合わせて整腸剤や解熱剤などを服用しながら治療を行っていきます。

胃腸炎になってしまったら、脱水症を防ぐためこまめな水分摂取を行いましょう。

口からの水分摂取が困難な場合は、点滴による治療が必要といえます。

 

胃食道逆流症いしょくどうぎゃくりゅうしょうについて

胃食道逆流症は、食道に胃液が逆流して起こる病気です。

おもな症状は、以下の通りです。

  • 胸の裏が焼けつくような痛み
  • のどの痛み
  • 声枯れ
  • みぞおちの強い痛み

食べすぎや早食いは、逆流の原因にもなるため要注意です。

就寝直前の食事も避けるようにしましょう。

 

肋間神経痛ろっかんしんけいつうについて

肋間神経痛は、肋骨の間にある肋間神経が何らかの原因で刺激を受けて痛みを感じる病態です。

肋間神経痛

ストレス不良姿勢によるものが多く、それらの原因を取り除くことが重要です。

また肋骨骨折や椎間板ヘルニア、腫瘍などが原因となることもあります。

早めに整形外科などを受診して、肋間神経痛の原因を解決するようにしましょう。

 

左脇腹に痛みに加えて、他の症状があるときに考えられる病気と治し方について

左脇腹のほかに症状がある場合、それぞれの原因に対して治療が必要です。

おもにみられる症状は、以下のとおりです。

  • 皮膚に異常がある
  • 筋肉や骨に異常がある
  • 飲酒、喫煙、ストレスなどの生活習慣

それぞれについてみていきましょう。

 

皮膚に異常がある場合

皮膚に異常がある場合は、帯状疱疹たいじょうほうしんの可能性があります。

帯状疱疹について詳しくみていきましょう。

 

帯状疱疹たいじょうほうしんについて

帯状疱疹は、水ぼうそうウイルスによって起こる皮膚の病気です。

皮膚症状に先行してピリピリした痛みが生じるのがほとんどで、激痛になることも少なくありません。

多くの場合、皮膚症状が治ると痛みは消えていきます。

帯状疱疹における治療の基本は、抗ウイルス薬の服用です。

できるだけ早急に皮膚科を受診しましょう。

 

筋肉や骨に異常がある場合

身体を動かして左脇腹の痛みが強まる場合、筋肉や骨に異常があるかもしれません。

多くの場合、「ぶつけた」「ひねった」など、明らかな原因によって発症します。

また、咳のしすぎによって痛める場合もあります。

肋骨の肉離れとされる肋間筋損傷や、筋肉や骨の異常が疑われる場合は、整形外科を受診するようにしましょう。

 

飲酒、喫煙、ストレスなどの生活習慣

飲酒や喫煙、ストレスなどの生活習慣の乱れによる痛みは慢性膵炎が疑われます。

慢性膵炎は、仰向けになると膵臓が圧迫されて痛みが悪化し、座ると軽減するのが特徴です。

慢性膵炎が疑われる場合は早期に専門医を受診し、診断を受けるようにしましょう。

※そのほか肋間神経痛の症状を根本から改善できるよう、あなたの痛みに効果的な筋膜リリース動画をLINEにて無料でお伝えしています

LINE無料動画プレゼント

 

左脇腹の痛みがあるときは、どの診療科を受診したら良いですか?

左脇腹の痛みは、原因や症状によって受診すべき診療科が異なります。

おもな診療科は、以下のとおりです。

  • 救急
  • 消化器内科
  • 呼吸循環器内科
  • 腎-泌尿器科
  • 皮膚科
  • 産婦人科

それぞれ症状に分けて解説していきます。

 

救急要請、救急外来と検討する

急激に発症した強い痛みの場合は、重篤な病気の可能性があります。

以下の症状がある場合は救急車の要請、救急外来を検討しましょう。

  • 突然の我慢できない痛み
  • 意識障害
  • 胸や背中の痛みを伴う
  • 冷や汗
  • 血圧低下
  • 高熱
  • 血尿

 

消化器内科を検討する

食べものが原因と考えられる場合は、消化器内科を検討しましょう。

食事によって変化する、下痢や嘔吐を伴う場合は消化器が原因の可能性があります。

 

呼吸循環器内科を検討する

息苦しさや左肩の痛みを伴う場合は、呼吸循環器内科を検討しましょう。

肺や心臓といった呼吸循環器が原因の可能性があります。

 

腎-泌尿器科を検討する

排尿障害がみられる場合は、腎-泌尿器科を検討しましょう。

特に血尿、頻尿、排尿痛があると腎臓や泌尿器の病気が疑われます。

 

皮膚科を検討する

痛む部位に発疹やブツブツがある場合は、皮膚科を検討しましょう。

帯状疱疹や皮膚トラブルによる痛みの可能性があります。

 

産婦人科を検討する

生理痛や不正出血などを伴う場合は、産婦人科を検討しましょう。

子宮や卵巣の病気が疑われます。

 

左脇腹に痛みがあるときによくある質問12個

よくある質問とその回答についてみていきましょう。

 

1.左脇腹の痛みの原因として、急性膵炎の可能性はありますか?

急性膵炎の可能性も考えられます。

みぞおちの痛みが多いですが、脇腹に痛みが起こることもあります。

 

2.おならなどのガスがたまって左脇腹が痛くなることはありますか?

腸内でガスがたまるとお腹が張り、左脇腹の痛みが生じる場合もあります。

 

3.左脇腹の痛みに加えて、吐き気と冷や汗、 血尿があるときはどのようなことが考えられますか?

尿管結石が考えられます。

強い吐き気や冷汗、血尿も伴うことがあり、過去最大級の痛みと表現されることも多いです。

 

4.咳をするだけで左脇腹が痛む場合は、どうしたら良いでしょうか?

咳や歩くだけでも痛む場合、腹膜炎である可能性があります。

早急に救急病院を受診しましょう。

 

5.左脇腹の痛みの原因として、帯状疱疹の可能性はありますか?

発疹がみられる場合は、帯状疱疹の可能性があります。

すぐに皮膚科を受診しましょう。

 

6.左側の脇腹を押すと痛い場合、何の病気が考えられますか?

多くの病気が考えられます。

比較頻度や緊急性が高いものとしては、憩室炎けいしつえん急性膵炎きゅうせいすいえんなどが挙げられます。

 

7.左脇腹の痛みに対して、食事や運動など日常生活の中でできる対策はありますか?

食べ過ぎ、飲み過ぎを避け、日常的に運動を取り入れるようにしましょう。

またまたストレスをためないことや、水分不足にならないこと、十分に休息・睡眠をとることも大切です。

 

8.生理前や生理中などが関係して左脇腹が痛むときはありますか?

あります。

女性が生理前に脇腹が痛くなるのは、月経前症候群(PMS)の症状かもしれません。

また生理中に痛くなるのは、月経困難症と呼ばれる病態の可能性があります。

 

9.左脇腹の痛みにはロキソニンなどの市販薬はありますか?

筋肉痛や骨からくる痛みには、市販薬でも効果があります。

ですが胃潰瘍による痛みにロキソニンを服用すると、逆に痛くなることもあるため要注意です。

 

10.新型コロナウイルスが原因で左脇腹が痛くなることはありますか?

新型コロナウイルス感染に伴い腹痛や筋肉痛が起こることがあり、後遺症として残る場合もあります。

 

11.左脇腹がチクチク痛む場合は、何の病気が考えられますか?

チクチクやズキズキといった刺すような痛みや痛みに波がある場合、ほかにどのような症状が伴うかによって考えられる病気が異なります。

たとえば、下痢や嘔吐、血便を伴えば消化器系の病気、血尿が伴えば泌尿器系の病気が考えられるため注意が必要です。

 

12.ストレスが原因で脇腹の痛みが現れることはありますか?

ストレスが引き金となって、胃炎、胃潰瘍、狭心症、帯状疱疹、腎炎、潰瘍性大腸炎などの病気から脇腹痛が生じることが考えられます。

 

この記事のまとめ

今回は、左脇腹の痛みについて解説しました。

大切なのは、自己判断をしないこと、痛みを放置しないことです。

病態によっては重篤化し、さまざまなリスクを引きおこす可能性もあります。

少しでも症状を感じたら、まずは医療機関を受診して検査し、原因を明確にするようにしましょう。

もし内臓の病気以外の痛みに悩んでいる方は、筋膜のプロである私たちに一度ご相談ください。

左脇腹の痛みは、筋膜の硬さが原因になっていることもあります。

理学BODYではLINE登録をした方限定で、痛みに効果的なおすすめ筋膜リリース動画をプレゼントしております。

筋膜が原因による痛みに悩まされている方は、以下からぜひお受け取りください。


私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

【各店舗の住所や地図も確認できます】