当院の新型コロナ対策

モートン病に抜群に効くマッサージをプロが解説します!!

モートン病 マッサージ

近年になり、モートン病は硬くなった筋膜をマッサージする事で改善することがわかってきています。

 

しかし、多くの人は病院に行くと

  • 安静にしましょう
  • 足の指を鍛えましょう
  • 注射をしましょう

などと言われ、結局は治らない人が多いです。

 

一体これは、なぜでしょう?

それは、現在の治療が根本的な原因に対する治療方法ではないからです。

 

実際にモートン病の人は、ある部分の筋膜が硬くなっていることがほとんどです。

そして、その場所を適切にマッサージするだけで痛みが改善しています

 

実際に当院にもモートン病の痛みで悩む人が多く来られますが、概ね3回以内の施術で痛みが改善するケースがほとんどです。

適切なマッサージがしっかりできれば、あなたの痛みも改善する可能性があります。

そこで、ここでは筋膜施術の専門家である理学療法士が、モートン病に効くマッサージをわかりやすく紹介していきます。

ぜひ、最後まで読んで実際にその効果を実感していただければ嬉しいです!

 

※当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。

 

当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術その驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。

筋膜リリース 東京

さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。ぜひご活用ください。

 

モートン病の原因

モートン病は画像のように指の間にある靭帯の部分で、神経が問題を起こしてしまう事によって痛みを出します。

 

人によっては神経腫と言われるものができて膨らんでいる人もいたりします。

モートン病 マッサージ

引用:下北沢病院「モートン病」

槌趾変形がある場合や中腰の作業、ハイヒールの常用などで趾の付け根の関節(MP関節:中足趾節関節)でつま先立ちをすることによって、足趾に行く神経が中足骨間を連結する靱帯(深横中足靱帯)のすぐ足底部を通過するため、この靱帯と地面の間で圧迫されて生じる神経障害です。

引用:日本整形外科学会「モートン病」

 

ここで注意なのが、たとえ足の間に神経腫というものができていたりしても、それが全ての原因では無いという事です。

 

なぜなら、神経腫があっても無くても痛みがある人、無い人など様々であるからです。

 

実際に神経腫があっても痛みが完全になくなる人も多くいます。

 

つまり、神経腫の存在はあくまでモートン病の痛みを引き起こす1つの要素ではありますが、あるから必ず痛いという訳では無いんです。

 

なので、あなたのモートン病も治る可能性は全然あると思います。

 

※他にもモートン病の詳しい解説や、モートン病に似た症状が出る疾患や見分け方については、下記の記事でわかりやすく解説しています。

 

※特に歩くと痛みが出るという方は、以下の記事に痛みの対処法をわかりやすくまとめていますので参考にしてみてください。

 

モートン病が治らない人がやっている治療

基本的にモートン病が治らない人は、以下の5つの治療をしている事が多いです。

  1. 湿布を貼る
  2. インソール
  3. テーピング・サポーター
  4. 注射
  5. ストレッチ・マッサージ

これらは一見、正しそうですが現在では原因とは関係ない事が多いと言う事がわかってきています。

 

1.湿布を貼る

モートン病で病院に行くと、とりあえず湿布や薬を出される事が多いです。

 

確かに湿布や薬で炎症が治れば痛みも減るとは思います。

 

しかしこれは根本的な治療ではなく、一時的な応急処置みたいな感じになります。

 

ですので、湿布や薬だけの治療でモートン病は治らない事が多いです。

 

2.インソール

インソールによって足にかかる負担を軽減させて、痛みを緩和させる方法をとる事もあります。

 

しかし、インソールも足への負担を一時的に変えるだけですので、根本的にモートン病を治す治療ではありません。

 

ですので、一時的にはいいかもしれませんが根本的にはモートン病が治らない事が多いです。

 

3.テーピング・サポーター

テーピングやサポーターもモートン病の痛みを軽減する効果はあります。

 

しかし、これも一時的に負担を減らしているだけですので、モートン病が根本的に改善するか?と聞かれると違います。

 

4.注射

様々な事をやっても治らない場合は注射をしますか?と聞かれる事もありますが、

そもそも注射をしたく無い人が多いのと、注射をしてもあまり変わらないケースが多いのであまり積極的には行われていません。

 

また、注射も一時的に痛みを押さえたりするだけで根本的な問題を解決する治療方法では無いため、根本的に治す治療法ではありません。

 

5.ストレッチ・マッサージ

足の指のストレッチやマッサージなどもモートン病の治療として一般的ですが、1つだけ間違いがあります。

 

それは、いくら筋肉をマッサージしても効果は薄いと言う事です。

 

実際にモートン病は足の指の間にある神経などが問題を起こしている事が多いのです。

しかし、この神経は筋膜に包まれているため、筋膜をほぐす必要があるんです。

 

つまり、筋肉のマッサージなどではなく、筋膜をマッサージする事が、モートン病の根本的な解決につながります

 

現代では筋膜をほぐす事でモートン病が改善する人が多いため、次はモートン病に効く筋膜のマッサージについて解説をしていきます!

 

モートン病に効く筋膜のマッサージ

モートン病 マッサージ

筋膜のマッサージでモートン病が改善する!

っていうと、信じられない人が多いと思います。

 

しかし、近年では筋膜が硬くなる事でモートン病を引き起こす事が明らかになってきており、実際に筋膜をマッサージする事で、モートン病が改善するケースがかなり多いです。

 

なので、騙されたと思ってここで紹介するマッサージをやってみて欲しいです。

 

マッサージする場所は以下の場所です。

モートン病 マッサージ

マッサージは揉むのでななく、少し圧をくわえながらさするようにしましょう!

消しゴムでゴシゴシ消す時のようなイメージです。

 

筋膜が硬い場所は押すとかなり痛いですが、マッサージして大丈夫です。

数分続けていると痛みは減っていきます。

 

①2-3指の間

この場所はモートン病の中でも硬くなっている人が多い場所です。

痛いのは足の裏側ですが、こちらの表側から触れる筋膜が硬くなって悪さをしている事が多いです。

特に2-3指の裏が痛い人は硬くなっている事が多いです。

 

②3-4指の間

ここは①番の次くらいに硬くなっている人が多いです。

特に3-4指の裏が痛い人は硬くなっている事が多いです。

 

③4-5指の間

ここは①と②の場所と比べると硬くなっている人は少ないですが、硬く無いかチェックはしておきましょう!

 

④足の甲

足の甲の部分は2-3指や3-4指の裏が痛い人が硬くなっている事が多いです。

痛い場所からは少し離れていますが、筋膜で繋がっているので、痛みに影響している可能性があります。

 

筋膜リリースの効果をその場で実感してもらうため、当店ではあなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。

2022/9/20 修正済みの画像
ぜひ、下記のボタンから試してみてください。

 

マッサージをやってもモートン病が治らない場合

このマッサージをやってみてモートン病の痛みが軽減するようであれば続けましょう。

 

このマッサージで治らな場合は自分では限界があると思いますので、私たち筋膜のプロに頼っていただけると嬉しいです。

 

実際に当院にもモートン病の痛みで悩む人が多く来られますが、多くの人は3回以内で改善する事が多いので、あなたのモートン病の痛みも3回以内に改善できる可能性が高いです。

当院の施術の特徴3回以内で痛みの改善ができる秘訣は、下記の記事でわかりやすく解説しています。

なので、気になる事があれば気軽にお問い合わせしていただければと思います。

 


私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

理学ボディ店舗一覧・ご予約

エリアをクリック(タップ)すると展開します

北海道エリア

【北海道】

東北エリア

【福島県】

中部エリア

【愛知県】

【静岡県】

【岐阜県】

【三重県】

【石川県】

【新潟県】

【山梨県】

近畿エリア

【大阪府】

【和歌山県】

【兵庫県】

中国エリア

【広島県】

九州エリア

【福岡県】

【鹿児島県】

ABOUT US
木城 拓也
理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。 その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。 筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。
【各店舗の住所や地図も確認できます】