仰向けに寝ると背中が痛い
仰向けに寝ると息苦しい
これは多くの人が経験する痛みです。
でも、病院に行っても異常がないと言われるし、
整体でマッサージをしても治らない人は多いと思います。
人によっては、これは内臓の痛み?
などと不安になっている人もいると思います。
実際に当院にも仰向けに寝ると背中が痛い人がたくさん来られます。
人によっては、背中の痛みが左右どちらかだけだったり、真ん中だったりします。
痛みが出るタイミングも朝起きた時だったり、日中だったり様々です。
そして、多くの人は当院に来る前に
病院や他の整体に行ったそうなのですが、治らなかったみたいです。

そんな時に、ネットでこの記事を見かけて当院に来ていただく人が多くいます。
そして当院では、ほとんどの人は
1〜3回以内の施術で改善する事が多いです。
でも、なんで病院や他の整体では治らなかったのでしょうか?
それは、仰向けに寝ると背中が痛い原因と治療法が適切ではなかったからです。
仰向けに寝ると背中が痛いケースでは、一般的な痛みとは原因が違うため、
筋肉をマッサージしたりストレッチしても治りません。
じゃあ、何が原因なんですか?
って気になると思いますが、それはこの記事を読む事ではっきりわかりますので、最後まで読んでください。
今回は、以下の内容について解説をします。
- 仰向けに寝ると左の背中が痛いケース
- 仰向けに寝ると右の背中が痛いケース
- 仰向けに寝ると背中の真ん中が痛いケース
- それでも治らない場合は
※当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。
当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術やその驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。
さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。ぜひご活用ください。
目次
仰向けに寝ると背中が痛いのは内臓の痛み?


内臓が悪いと背中が痛くなると言う話を聞いた事がある人もいるかもしれません。
確かにこれはあります。
と言っても、内臓に危険な問題が起きている人は少なく、多くの人は軽い不調などの人が多いです。
内臓が原因で背中に痛みが出る事については後ほど詳しく解説をします。
寝返りも原因?
仰向けに寝ると背中が痛い人は、寝返りが少ない人もいたりします。
基本的に寝ている時の寝返りの回数は20回以上と言われており、
それより少ない人は負担が蓄積しやすい関係で背中が痛くなる人がいます。
ここでの検証では、平均睡眠時間は6.2時間で寝返り回数は、平均24回(最低6回、最高38回)1時間当たりの寝返り回数は、平均3.9回(最低1.1回、最高6.5回)であったと記載されています。
なので、仰向けに寝ると背中が痛い人は寝返りが少ないんじゃないか?と思う人もいますが、実際はあまり関係ない事が多いです。
なぜなら、仰向けに寝ると背中が痛い人で寝返りをたくさんしている人もいるからです。
なので寝返りの回数は仰向けに寝ると背中が痛い事にそこまで関係していなかったりします。
仰向けに寝ると息苦しくなる人もいる?
人によっては背中の痛みではなく息苦しさを感じる人もいます。
なぜ息苦しくなるのか?
仰向けに寝ると楽になるので、呼吸も楽になるイメージですが、
人によっては息苦しくなる人もいます。
この理由については、胸の筋肉などの硬さが関係しています。
そもそも人が呼吸をする時は肺が膨らむので、
- 胸側が膨らむ
- 背中側が膨らむ
事で最大の呼吸ができます。
しかし、仰向けに寝ることによって背中側が圧迫されるため、肺が膨らむのは胸側だけになります。
本来であれば胸側が膨らむため、息苦しさは出ませんが、
- 胸の筋肉が硬い人
- 猫背ぎみの人
- 姿勢が悪い人
は胸が十分に膨らまないため、息苦しくなります。
ですので、仰向けになると息苦しくなる人は、
胸側の筋肉をほぐして呼吸の時に胸がしっかり膨らむようにする必要があります。
仰向けに寝ると背中が痛い時に考えられる事


仰向けに寝ると背中が痛いと言っても、
人によって痛い場所は違います。
- 背中の真ん中が痛い
- 背中の右が痛い
- 背中の左が痛い
そして、背中が痛い時には以下の事が考えられます。
- 胸郭出口症候群
- 筋膜の問題
- 寝具の問題
1.胸郭出口症候群
胸郭出口症候群は、首周辺にある神経が問題を起こす事によって背中の痛みやしびれを引き起こします。
症状が出るタイミングは仰向けに寝ると背中が痛くなる人や、じっとしていると背中が痛くなる人など様々です。
上肢やその付け根の肩甲帯の運動や感覚を支配する腕神経叢と鎖骨下動脈は、①前斜角筋と中斜角筋の間、②鎖骨と第1肋骨の間の肋鎖間隙、③小胸筋の肩甲骨烏口突起停止部の後方を走行しますが、それぞれの部位で絞めつけられたり、圧迫されたりする可能性があります。
2.筋膜の問題
仰向けに寝ると背中が痛い人は、筋膜が問題になっている事が多いです。
実際に人の体は、筋膜という薄い膜で全身が包まれています。
そのため、筋膜が問題を起こす事で包まれている筋肉や神経にも問題が起こるため、背中の痛みを引き起こします。
さらに筋膜は全身繋がっているため、背中が痛いからと言って背中に原因があるわけではなく、背中と繋がっているどこかの筋膜に原因がある事が多いです。
また、筋膜は長時間同じ姿勢で寝ていると固まりやすくなるため、
朝起きると背中が痛い症状が出る可能性が高くなります。
ですので、後ほど詳しく解説をしていきます。
3.寝具の問題
一般的には仰向けに寝ると背中が痛い人は、寝具の問題を考えます。
確かに寝ている時に痛みが出るので寝具の問題だと思う気持ちはわかります。
しかし、本当に自分に合った寝具を見つけるのは難しいです。
オーダー枕など色々ありますが、結局はオーダーでも合わない人が多いです。
それよりも自分の体の柔軟性を高め、
ある程度の寝具に合う柔軟性を獲得する方が圧倒的に改善への近道になります。
実際に体の柔軟性がある人は、ある程度の寝具には合うので背中の痛みが出にくいです。
ですので、寝具を変更するのは最終手段にした方がいいです。
仰向けに寝ると左の背中が痛いケース


次は、仰向けに寝ると左の背中が痛い原因と治療法について解説をしていきます。
原因
仰向けに寝ると左の背中が痛いケースには決定的な特徴があります。
それは、生まれてから背中の左側が痛くなるまでの間に、
左半身に以下のような事がある人が多いです。
- 胃が痛くなりやすい
- 胃もたれしやすい
- 胸焼けがしやすい
- 逆流性食道炎がある
- 胃酸が逆流してくる感じがある
- 吐き癖がある
- 左肋骨の骨折の経験
- 左鎖骨の骨折の経験
- 左腕や肩の怪我の経験
- 左下肢の怪我の経験
- 左の腰痛の経験
- 喘息や気管支炎の経験
その中でも特に以下の内臓に不調があった人が多いです。
- 胃
- 食道
- 大腸
- 小腸
- 肺
これが左の背中の痛みに関係するんですか?
って思う人もいると思いますが、人間の筋肉や内臓は筋膜と言う薄い膜に包まれています。


そして、この筋膜は全身繋がっているため、上記のような不調を左で経験していると、左半身の筋膜が硬くなってしまいます。


そして、筋膜は全身に繋がっているため、左の背中も硬くなってしまっています。
なので、仰向けに寝ると左の背中が痛い症状が出やすくなってしまうんです。
治療法
これを治すには、硬くなった筋膜をほぐす事が効果的です。
基本的には以下のように不調があった付近をほぐすのが効果的な事が多いですが、わからなければ全部マッサージしてもらって大丈夫です。
- 呼吸器系→胸
- 食道系→胸
- 消化器系→お腹
マッサージは1箇所2〜3分適度できると筋膜がほぐれやすいです。


仰向けに寝ると右の背中が痛いケース


次は、仰向けに寝ると右の背中が痛い原因と治療法について解説をしていきます。
原因
仰向けに寝ると右の背中が痛いケースには決定的な特徴があります。
それは、生まれてから背中の右側が痛くなるまでの間に、
右半身に以下のような事がある人が多いです。
- 盲腸になったことがある
- 十二指腸の不調や痛みがあった
- 右肋骨の骨折の経験
- 右鎖骨の骨折の経験
- 右腕や肩の怪我の経験
- 右下肢の怪我の経験
- 喘息や気管支炎の経験
その中でも特に以下の内臓に不調があった人が多いです。
- 盲腸
- 十二指腸
- 肝臓
- 肺
これが右の背中の痛みに関係するんですか?
って思う人もいると思いますが、人間の筋肉や内臓は筋膜と言う薄い膜に包まれています。


そして、この筋膜は全身繋がっているため、上記のような不調を左で経験していると、右半身の筋膜が硬くなってしまいます。


そして、筋膜は全身に繋がっているため、右の背中ももちろん硬くなってしまっています。
なので、仰向けに寝ると右の背中が痛い症状が出やすくなってしまうんです。
治療法
これを治すには、
硬くなった筋膜をほぐす事が効果的です。
基本的には以下のように不調があった付近をほぐすのが効果的な事が多いですが、わからなければ全部マッサージしてもらって大丈夫です。
- 盲腸→お腹
- 十二指腸→お腹
- 肝臓→お腹
- 肺→胸
マッサージは1箇所2〜3分適度できると筋膜がほぐれやすいです。


仰向けに寝ると背中の真ん中が痛いケース


次は、仰向けに寝ると背中の真ん中が痛い原因と治療法について解説をしていきます。
原因
仰向けに寝ると背中の真ん中が痛いケースでは、過去に喘息などがあった人が多くいます。
しかし、それ以外には先ほど紹介した背中の右や左が痛くなる原因に当てはまる人もいます。
対処法
これを改善するには、硬くなった筋膜をほぐす事が効果的です。
- 呼吸器系→胸
- 食道系→胸
- 消化器系→お腹
基本的には以下のように不調があった付近をほぐすのが効果的な事が多いですが、わからなければ全部マッサージしてもらって大丈夫です。




※当店では効果的に痛みを改善出来るよう、あなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。
それでも治らない場合は


実際にマッサージをしてみて痛みが変わる人もいれば、変わらない人もいると思います。
その場合はやはり、自分では限界があるため、
私たちプロに任せてください。
当院には仰向けに寝ると背中が痛い人が多く来られますが、
多くのケースが1〜3回程度の施術で改善する事が多いです。
ですので、あなたの背中の痛みも数回の施術で改善する可能性が高いです。
他にも気になる事があれば、気軽にお問い合わせしていただければと思います。