走ると太ももが痛い・・
ランニングをやっている人で、太ももが痛くなる人は多いです。
人によっては太ももの前側や裏側、付け根の痛みや全体の重さなどを感じます。
走ると太ももが痛いと思うように走れませんし、困りますよね、、
少し前に当院に来られたSさんも、走ると太ももが痛い事で悩んでいる1人でした。
しかし、結論から言いますと、1回の施術で7割程度痛みが改善しました。
え?1回の施術で7割も痛みが改善するの?
って思う人もいると思いますが、これは当院では普通にあります。
走ると太ももが痛い多くの人は、まずはじめに病院に行ったり他の整体に行ったりして、マッサージやストレッチをしてもらうのですが、改善しない人が多いです。
しかしこれは、根本的な原因に対してアプローチができていないから痛みが改善しないだけであり、根本的な原因に対してアプローチができる事で、痛みが大幅に改善されるケースが多いです。
実際に当院には、走ると太ももが痛い人がたくさん来られているため、その経験に基づいて太ももが痛い原因や対処法を解説をしていきます。
※当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。
当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術やその驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。
さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。ぜひご活用ください。
走ると太ももが痛い人が考えられる事


走ると太ももが痛いと言っても人によって場所が違います。
太もものどこが痛くなるかによって原因や対処法が違うため、あなたはどこが痛いタイプなのかをしっかりと把握しておきましょう。
痛い場所
走ると太ももが痛い場所は、大きく分けて4つです。
- 太ももの前側
- 太ももの裏側
- 太ももの付け根
- 全体
あなたが痛い場所は、太もものどこでしょうか?


痛い理由
走ると太ももが痛い時に考えられるのは大きく分けて3つあります。
1.肉離れ
肉離れは太ももの前側や裏側に起こりやすいです。
肉離れは思いっきり力を入れた時に筋肉が損傷する事が多く、自分で損傷したタイミングをはっきり覚えている事が多いです。
痛みも特徴的で、かなり強い痛みが出たり歩けなくなったりします。
典型的なものは、スポーツをしているとき、ふくらはぎの内側の中央上部(上中1/3部)に痛みが生じます。大腿部に生じることもあります。体重をかけると痛むために通常の歩行が出来なくなります。
引用:日本整形外科学会 肉離れ
ですので、あなたの痛みが肉離れであれば、自分で損傷したタイミングを覚えているはずですし、痛みがかなり強いです。
肉離れに当てはまらない人は他の事が考えられます。
2.筋肉の疲労
太ももには走るときに使う筋肉がたくさんあるため、走ると太ももが痛い場合は筋肉が痛みを出している可能性があります。
具体的には、以下の筋肉です。
- 腸腰筋
- 大腿四頭筋
- ハムストリングス




筋肉が痛い時の特徴としては、走ると痛いけど走らなければ痛いくない!という人が多いです。
もちろん人によっては歩くだけでも痛い人もいたりします。
3.神経の問題
太ももの前や裏には以下のような神経も通っているため、神経の痛みも考えられます。
- 大腿神経
- 坐骨神経
しかし、神経の痛みの場合は以下のように筋肉の痛みとは明らかに違うため、区別がしやすいです。
- ピリピリする
- 痺れる
- 鋭い痛みが出る
- 感覚が鈍い
次は、痛い場所ごとに詳しく解説をしていきます。
走ると太ももが痛い原因と対処法


走ると太ももが痛くなると言っても、人によって痛くなる場所は3種類あります。
- 太ももの前側
- 太ももの裏側
- 太ももの付け根
1.走ると太ももの前側が痛くなる人
走ると太ももの前が痛くなる人は、以下のような場所が痛くなる事が多いです。
- 股関節の付け根
- 太ももの真ん中
- 膝の近く
原因としては、大腿四頭筋と言う筋肉や、腸腰筋と言う筋肉の硬さが影響していると一般的には考えられています。


そのため対処法としては、筋肉のストレッチやマッサージがあります。
ストレッチは以下のような感じでやります。
- 2分程度伸ばす
- 勢いを付けない
- 息を止めない
大腿四頭筋のストレッチ
腸腰筋のストレッチ
症状が軽い人であれば、このストレッチやマッサージで治りますが、これで治る人は少ないです。
それはなぜか?
走ると太ももが痛い原因が筋肉ではないからです。
もっと根本的な問題があるため、治らない人が多いんです。
それについては後ほど解説します。
2.走ると太ももの裏側が痛くなる人
走ると太ももの裏側が痛くなる人は、以下の場所が痛くなる事が多いです。
- おしりの付け根
- モモの真ん中
- 膝の近く
走ると太ももの裏側が痛くなる原因としては、ハムストリングスと言うモモ裏の筋肉やおしりの筋肉が原因と一般的には考えられています。


そのため対処法としては、筋肉のストレッチやマッサージがあります。
ストレッチは以下のような感じでやります。
- 2分程度伸ばす
- 勢いを付けない
- 息を止めない
ハムストリングスのストレッチ
おしりの筋肉のストレッチ①
おしりの筋肉のストレッチ②
これも、症状が軽い人であればストレッチやマッサージで治ります。
しかし、やはり多くの人は治りません。
それも筋肉が原因ではなく、もっと根本的な問題があるからなんです。
3.走ると太ももの付け根が痛くなる人
走ると太ももの付け根が痛くなる人は、グロインペインというものが考えられます。


グロインペインを簡単に言いますと、股関節の前の筋肉の硬さによって、股関節を曲げたり後ろに伸ばす時に痛みが出る状態です。
体幹から股関節周辺の筋や関節の柔軟性(可動性)の低下による拘縮や骨盤を支える筋力(安定性)低下による不安定性、体幹と下肢の動きが効果的に連動すること(協調性)が出来ず不自然な使い方によって、これらの機能が低下し、痛みと機能障害の悪循環が生じて症状が慢性化していきます。
そのため対処法としては、筋肉のストレッチやマッサージがあります。
ストレッチは以下のような感じでやります。
- 2分程度伸ばす
- 勢いを付けない
- 息を止めない
大腿四頭筋のストレッチ
腸腰筋のストレッチ
走ると太ももが痛い原因は筋膜だった


ここまでは、走ると太ももが痛い原因や対処法を解説してきました。
このように筋肉をストレッチしたりマッサージして治る人もいれば、治らない人もいます。
なぜ、治る人と治らない人がいるのでしょうか?
それは、筋肉が根本的な問題ではなく、筋肉を包んでいる筋膜が問題になっているケースが多いからなんです。


筋膜とは
筋膜とは、筋肉を1本1本包んでいる膜です。
筋膜は筋肉を包んでいるので、筋膜の状態は筋肉の状態に直結します。


ですので、筋肉の状態が良くても筋肉を包んでいる筋膜の状態が悪いと、痛みなどの問題を引き起こします。
実際に多くの人の痛みは筋膜が原因になっているケースが多いんです。
え?筋膜って痛みに関係するの?
って思う人もいると思います!
と言うのも、昔は筋膜と言うものは痛みに関係すると考えられていませんでした。
しかし、最近になって筋膜が痛みなどの不調を引き起こすことがわかっています。
筋膜は,機械的受容器と侵害受容器を含む多くの知覚性神経終末によって高密度に神経を分布されている。そして,それは急性の筋筋膜痛症候群の原因になりうる。
でも、筋膜ってなんで硬くなる人がいるんですか?
って思う人もいると思います。
筋膜は以下の原因で硬くなると言われています。
筋膜は様々な原因で変性する。外傷、廃用、循環不全による運動不足、反復運動、長期間にわたる不良姿勢などは膠原繊維束のねじれによって筋膜に高密度化を生じさせ、最終的に脱水が生じて基質を硬くゲル状にしてしまう。
引用:筋膜マニピュレーション
簡単に言うと以下のような事が人生で1度でもあると、筋膜は硬くなると言う事です。
- 軽い怪我(捻挫など)
- 骨折、ヒビ
- 手術
- 固定(ギプスやサポーターなど)
- 使いすぎ
- 内科的な不調
ですので、これらに1つでも当てはまる人は、昔に筋膜が硬くなってしまっていた可能性が高いです。
筋膜が硬くなってしまうと、いくら筋肉をマッサージしたりストレッチしても太ももの痛みは治りません。
なので、筋肉ではなくて筋膜をほぐす必要があります。
※当店では効果的に痛みを改善出来るよう、あなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。
走ると太ももが痛い人の改善例


続いては、実際に当院にこられたお客様の改善例をご紹介して行きます。
今回紹介するSさんは、3ヶ月前くらいから走ると太ももが痛い症状で悩まされていました。
Sさんの状況
Sさんが痛いのは、太ももの裏側の部分です。


太ももの裏の痛みは、長距離を走った時や思いっきり走った時に痛くなる状態です。
ですので、まずはSさんの体で筋膜が硬くなっている場所がないか調べました。
すると、Sさんが痛いのは太ももの裏ですが、筋膜が硬い場所は太ももと繋がっている他の場所にたくさんあります。


これでは、いくら太モモの裏の筋肉をストレッチしても治らない理由がわかります。
次は、この硬くなっている筋膜を当院独自の施術方法でほぐしました。
当院で行っている筋膜の施術に関しては、以下の動画にも詳しく書いてあります。
Sさんは走らないと痛みが出ない人でしたので、どうなったかは後日連絡してもらう形にして、1回目の施術は終わりました。
後日、Sさんから連絡がきましたが、太ももの裏の痛みは7割減少しているとのことです。
実際に、当院にはSさん以外にも走ると太ももが痛い人が来られますが、多くの人が1〜3回の施術で痛みが大幅に改善します。
Sさんが硬くなっていた場所
Sさんは以下の場所が硬くなっていました。
この場所は、走ると太ももが痛い人が硬くなりやすい場所なので、あなたもやってみてください!
※マッサージを不適切な方法や自己流でやった場合は、効果がなかったり悪化するケースがあるので、わからない場合や痛みが悪化する場合は無理に行わないようにしましょう。
太ももの痛みが治らない人へ


今回紹介したマッサージで太ももの痛みが改善する人もいれば、あまり変わらない人もいると思います。
あまり変わらない人は、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
実際に当院には走ると太ももが痛い人が多く来られていますが、多くの人が1〜3回以内の施術で改善しています。
もちろん、あなたも必ず1〜3回以内に痛みが改善するとは言い切れませんが、他の整体よりは早く改善できる自信があります。
ですので、私たちに任せてください!
あなたは太ももの痛みが改善したら、
- 何をしたいですか?
- どこに行きたいですか?
- どれだけ嬉しいですか?
私たちがそれを実現させるために、全力でサポートさせていただきます。
少しでも気になる事がありましたら気軽にお問い合わせしてください!