少し前に、ランニングをすると片足だけが痛いNさんという人が当院に来られました。
Nさんは40代の男性で、趣味程度にランニングをしている人です。
Nさんは片足だけ痛くなった頃は、
なんで片足だけ痛いんだろう?
ランニングが原因なのかな?
と疑問に思われていましたが、当院の施術を受ける事で、片足だけが痛む原因が明確にわかっていただけました。
というのも、当院にはNさんのようにランニングをすると片足だけ痛いという人が多く来られます。
もちろん、痛い場所は人によっては足首だったり、膝だったり股関節だったりバラバラです。
しかし、片足だけ痛い人には必ずと言っていいほど共通の問題があります。
これがわかると、片足だけが痛くなる原因もわかりますし、改善する方法もわかります。
ですので、この記事ではランニングをすると片足だけ痛い人に向けて、その原因と対処法についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。
※当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。
当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術やその驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。
さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。ぜひご活用ください。
ランニングで片足だけ痛い場所


ランニングで片足だけ痛いと言っても、場所は様々です。
足首が痛い
足首が痛い人は、以下の痛みが考えられます。
捻挫の後遺症
過去に足首を捻挫した事がある人や、最近捻挫をした人は捻挫の後遺症である可能性が高いです。
足底筋膜炎
足の裏やかかとが痛い人は足底筋膜炎である可能性が高いです。
アキレス腱炎
かかとやアキレス腱が痛い人はアキレス腱炎である可能性が高いです。
モートン病
足の裏の指の付け根付近に痛みが出る場合は、である可能性が高いです。
膝が痛い
膝が痛い人は、以下の痛みが考えられます。
ランナー膝(腸脛靭帯炎)
膝の外側が痛い人はランナー膝である可能性が高いです。
鷲足炎
膝の内側が痛い人は鷲足炎である可能性が高いです。
オスグッド
膝の前側が痛い人はオスグッド である可能性が高いです。
変形性膝関節症
膝の内側が痛い人は変形性膝関節症である可能性が高いです。
半月板損傷
膝の内側が痛い人は半月板損傷である可能性が高いです。
膝の裏が痛い
膝の裏が痛い場合は筋肉の痛みである可能性が高いです。
股関節が痛い
股関節が痛い人は、以下の痛みが考えられます。
グロインペイン
股関節が痛い人はグロインペインである可能性が高いです。
ランニングで片足だけ痛む2つの原因


ランニングで片足だけ痛む場合に考えられる原因は2つあります。
1.走り方に問題がある?
多くの人は、はじめに走り方に問題があるのかな?と思う人が多いです。
もしかしたら、あなたも初めは走り方に問題があるのかな?と考えたかもしれません。
確かにこれは可能性としてはありますが、これが根本的な問題ではないです。
というのも、走り方は筋肉の状態などの様々な要因の影響を受けて決まるからです。
筋肉が固ければ走り方が変わりますし、筋力が弱くても走り方は変わります。
ですので、走り方の問題よりも根本的な部分での原因がある事が多いです。
2.過去に怪我をした事がある?
イメージしにくいかもしれませんが、片足だけ痛くなる人の多くは過去に同じ側の足を怪我した事がある人が多いです。
具体的には、以下のような内容です。
- 捻挫
- 肉離れ
- 骨折
- ヒビ
- 靭帯を伸ばした
- 手術
特に痛い側の足首を数年前に捻挫した事がある人はとても多いです。
でも、そんな昔の怪我はとっくに治っているから関係ない!と思う人もいると思います。
しかし、昔の怪我の痛みは治っていても、あるものはずっと硬くなったままなんです。
それが、筋膜です。
筋膜は筋肉を包むように全身繋がっている膜ですが、この筋膜は捻挫などの怪我で簡単に硬くなってしまいます。
ちなみに、筋膜が硬くなっているのは、自覚症状がないため自分では気づきません。
しかも、筋膜はこのように全身繋がっています。


ですので、過去に捻挫で足首を痛めている人は、足首の筋膜はもちろん硬いのですが、足首と繋がっている膝や股関節、腰などの筋膜も硬くなってしまいます。
ですので、過去に足のどこかで怪我をしていると同じ側の足の筋膜は硬くなってしまっている事が多いです。
実施に、今回紹介しているNさんも学生時代に同じ側の足の捻挫と膝の靭帯を伸ばした事があるとの事でした。
そのような怪我が昔にあると、片足だけ筋膜が硬くなっており、ランニングなどの運動で片足だけ痛むようになってしまうんです。
じゃあ、どうすれば治るのか?って思いますよね!
次で具体的な対処法を解説させていただきます。
※当店では効果的に痛みを改善出来るよう、あなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。
ランニングで片足だけ痛い場合の対処法


ランニングで片足だけ痛い人は、片足の筋膜が硬くなってしまっている可能性があるため、硬くなった筋膜をほぐす必要があります。
ですので、まずは、過去にどんな怪我や不調をした事があるのかを思い出してみて下さい。
基本的に軽い怪我をした事がない人はほぼいないため、あなたも何かしら痛めた経験がある可能性が高いです。
昔の怪我は思い出せましたでしょうか?
もしかしたらない人もいるかもしれません。
そしたら次は、その怪我をした事がある周りの筋膜をほぐします。
基本的に筋膜は硬くなりやすい場所が決まっているため、以下の場所を参考にしながら押して痛い場所がないかを探してみて下さい。
具体的なマッサージポイント


①足首の内側
②土踏まずの内側
③ふくらはぎ〜スネの内側にかけて
※マッサージを不適切な方法や自己流でやった場合は、効果がなかったり悪化するケースがあるので、わからない場合や痛みが悪化する場合は無理に行わないようにしましょう。


④モモの内側(膝寄り)
⑤モモの前側(やや外側寄り)
⑥モモの内側(股関節寄り)
※マッサージを不適切な方法や自己流でやった場合は、効果がなかったり悪化するケースがあるので、わからない場合や痛みが悪化する場合は無理に行わないようにしましょう。


⑦足の甲の外側
⑧かかとの外側
⑨ふくらはぎの外側周辺
※マッサージを不適切な方法や自己流でやった場合は、効果がなかったり悪化するケースがあるので、わからない場合や痛みが悪化する場合は無理に行わないようにしましょう。


⑩モモ裏の外側周辺
⑪お尻の真ん中
※マッサージを不適切な方法や自己流でやった場合は、効果がなかったり悪化するケースがあるので、わからない場合や痛みが悪化する場合は無理に行わないようにしましょう。
⑫お尻の外側
この中で、押して痛い場所やさすって滑りが悪い場所を探します。
見つけるのは難しいとは思いますが、探してみて下さい。
Nさんはどうなったのか?
Nさんの筋膜を調べると、やはり怪我をした側の足に硬い場所がたくさん見つかりました。


ですので、この右足の硬くなっている筋膜をほぐしていきました。
その結果、Nさんは2回の施術で全力でランニングをしても痛くなくなるまで回復する事ができました。
※筋膜リリース専門店でしか行えない施術の詳しい内容や、実際の効果に興味のある方は下記の記事を覗いてみてください。
実際に筋膜をほぐす事で
このようにしっかりと筋膜が硬い場所を探してほぐす事ができれば、片足の痛みは改善します。
もちろん全力でランニングをしても問題ないくらいまで回復できる人が多いです。
しかし、筋膜が硬い場所が探せない場合や、しっかりほぐす事ができない場合は改善しません。
実際に当院にも片足だけ痛い人はたくさん来られます。
そして、多くの人は1〜3回程度の施術で改善していく事が多いです。
ですので、あなたの片足の痛みも少ない回数の施術で改善できる可能性が高いと思います。
少しでも気になる事があれば気軽にお問い合わせしていただければと思います。
※当院の施術の特徴や3回以内で痛みの改善ができる秘訣は、下記の記事でわかりやすく解説しています。
他にも気になる事があれば、気軽にお問い合わせしていただければと思います。