ランニングで出る膝の内側の痛み【走りながら治した事例を紹介】

ランニング膝の内側の痛み

この記事を監修している人:木城 拓也(理学療法士免許所有)

理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。

木城先生

「ランニングをすると膝の内側に痛みが出る・・・」

「大会が近いから早く治したい・・・」

このように膝の内側の痛みでお悩みではありませんか?

 

ランニングを出る膝の内側の痛みは、鵞足炎がそくえん腸脛靭帯炎ちょうけいじんたいえんが原因として考えられます。

 

しかし、実際は上記のような原因にも当てはまらないのに走ると膝の内側が痛いという方が当院には多く来られます。

実は走ると膝の内側が痛くなる本当の原因は筋膜の問題が影響していることが多いんです。

 

その理由として、当院ではこれまでも走ると膝の内側が痛いという方に対し施術を行い、痛みを改善してきた実績があります。

走りながら痛みが改善した実際の様子がこちら

 

本記事を読むことで、走りながら膝の内側の痛みが改善する方法と痛みの本当の原因がわかります。

ぜひ最後までご覧ください。

 

ランニングで膝の内側が痛い3つの原因

ランニング 膝 痛み 内側

ランニングで膝の内側が痛くなる原因は以下の3つが考えられます。

 

  • 鵞足炎
  • 腸脛靭帯炎
  • 膝蓋靭帯炎しつがいじんたいえん

一般的に疑われやすい上記3つの病態について解説していきます。

 

鵞足炎

ランニングで出る膝の内側の痛みの原因の一つが鵞足炎です。

鵞足とは膝の内側にある以下の3つの筋肉が付着する部位の総称です。

  • 縫工筋ほうこうきん
  • 薄筋はっきん
  • 半腱様筋はんけんようきん

 

ランニング 膝 痛み 内側

上記の部位に繰り返し負担が加わり炎症を起こすのが鵞足炎です。

 

ランニングや陸上競技でのジャンプなど、膝を曲げ伸ばしする機会が多い運動で発症することが多いです。

 

鵞足炎の場合、1~2週間程度で改善する場合が多く、個人差によって回復までの期間が異なります。

しかし、ある程度経過しても改善しない、運動を再開すると痛みが再発する場合は他の原因も考えられます。

 

鵞足炎原因や痛みの対処法、似たような痛みを伴う間違えやすい疾患についての記事もぜひ参考にしてください。

 

腸脛靭帯炎

続いて考えられるのが腸脛靭帯炎です。

腸脛靭帯炎は、別名ランナー膝ともいわれておりランニングをする方の多くが悩む病態となっています。

 

膝には太もも辺りから膝関節下まで続く腸脛靭帯という靭帯が付着しています。

膝の曲げ伸ばしが繰り返される際に、腸脛靭帯と膝関節近くにある大腿骨外側上顆だいたいこつがいそくじょうかがこすれ炎症を起こします。

腸脛靭帯炎でお悩みなら|千葉市稲毛区のアール鍼灸整骨院

引用:アール鍼灸整骨院

腸脛靭帯炎は、改善まで期間を要することが多く、2週間以上かかる場合があります。

さらに練習を再開すると痛みが再発するという方も多いのが特徴です。

 

腸脛靭帯炎になった場合、安静やストレッチなどの処置を行う場合が多いですが、処置を続けてもなかなか改善しない方もいます。

その場合、痛みの原因が腸脛靭帯炎以外の場合もあるため注意が必要です。

 

膝蓋靭帯炎

痛みの原因として他にも考えられるのが膝蓋靭帯炎です。

膝蓋靭帯炎は別名ジャンパー膝とも呼ばれ、ジャンプ動作、ランニング動作など膝に負担がかかる動作で発症します。

 

上記のような動作を繰り返すことによって、膝のお皿である膝蓋骨と大腿骨をつなぐ膝蓋靭帯で炎症が起こります。

膝蓋靭帯炎 | はっとりはりきゅう接骨院グループ

引用;はっとり針きゅう整骨院

原因として太ももの筋肉である大腿四頭筋の柔軟性低下や靭帯への過度な負担が挙げられます。

回復までの期間は、2週間から1カ月程度が多いです。

それ以上かかる場合や、運動の再開とともに痛みが再発する場合は他の原因が考えられます。

 

ランニングで膝の内側が痛い時の対処法3つ

ランニングで膝の内側が痛い時に行われる一般的な対処法は以下の3つです。

  • 安静
  • ストレッチ
  • サポーターやテーピング

 

安静

ランニングで膝の内側に痛みが出た場合に良く行われるのが安静です。

 

病態にもよりますが多くは初期にアイシングをし患部を冷やします。

その後1~2週間当たり安静にし、膝をあまり動かさないようにしましょうと推奨される場合が多いです。

 

安静にすることで症状が改善する場合もあるため、重要な対処法です。

 

しかし、大会まで近いから全く動かないのは不安という方もいらっしゃると思います。

実は膝の痛みには走りながらでも治る場合があり、病態によっては安静をあえてとる必要はないんです。

詳しい理由は後ほどご紹介します。

 

ストレッチ

続いてあげられるのがストレッチです。

多くは安静を取った後、少しずつストレッチで膝を動かすことが多いです。

 

確かにストレッチは、筋肉を中心に体を伸ばすことで痛みが改善する場合もあります。

しかし痛みの原因が狙ってストレッチしている部位以外にあるとしたら、練習の再開とともに痛みは再発します。

 

大会前や練習前だからこそ一時的な対処療法ではなく、根本から改善する方法を選ぶことが大切です。

膝の内側の痛みを根本から改善する方法はこちら

 

サポーターやテーピング

最後にあげられるのがサポーターやテーピングです。

 

近年ではサポーターやテーピングもさまざまな種類があり、活用する方も多くいらっしゃると思います。

しかし痛みが強い場合に練習をしたいからといってサポーターを使うのはおすすめしません。

 

サポーターやテーピングは無理をするための道具ではないからです。

あくまでも痛みは適切な方法で改善させ、痛みの予防としてサポーターやテーピングを使用することをおすすめします。

 

【症例多数】ランニングで膝の内側が痛くなる本当の理由

ランニング 膝 痛み 内側

ランニングで膝の内側が痛くなる本当の原因は、筋膜の問題であることが多いです。

 

本記事でもご紹介した病態に当てはまらず、痛みがなかなか治らないといった方も多くいます。

そのような方は、筋膜が硬くなっていたり、癒着し炎症を起こしている場合があります。

 

人の体は筋膜という薄い膜で、筋肉同士をつなげなめらかな動きを作っています。

ランニング 足の裏痛い

筋膜の問題を考える上で重要なのが、硬い部位や癒着している部位があると他の部位に伸長ストレスが加わり痛みが起きる点です。

 

そのため実際に痛みを感じている部分と原因となる部分が全然違う場合があるんです。

膝の痛みが、ふとももやふくらはぎの筋膜の硬さが原因である場合もあります。

 

そのことを簡単にアニメーションにしているのが、以下の動画になります。

ランニングで出る膝の内側の痛みが治らない場合は筋膜リリースが有効

硬くなった筋膜による痛みを改善させるには筋膜リリースが有効です。

筋膜リリースとは、硬くなった筋膜に摩擦刺激を加え、筋膜を元の状態に戻すことができる施術方法です。

 

筋膜リリースは近年一般的ににも知られ、雑誌やテレビなどでも紹介されています。

 

しかし、筋膜の硬さは個人差がとてもあります。

そのため膝に痛みがあるからといって決まった施術ポイントがないという点に注意が必要です。

 

ただし一般的な筋膜リリースはNG【イタリア式こそ効果あり】

筋膜をしっかりと改善させるには見よう見まねで行ってもなかなか改善しません。

原因となるポイントはいくつもある場合があり、硬いところが残っていれば痛みが再発する可能性は十分あります。

 

最短で痛みを再発させず改善させるにはイタリア式の筋膜リリース=筋膜マニュピレーションが有効です。

筋膜リリースとイタリア式の違い
  • 一般的な筋膜リリース:根本から改善しにくく、再発しやすい
  • イタリア式の筋膜リリース:原因となる部位を狙うので根本からの痛み改善に有効

筋膜リリースを行う上で最も重要なのが原因を見つける正確な評価になります。

 

その評価と施術技術はとても高く、イタリア式の筋膜リリースは、医師と理学療法士しか資格の取得ができません。

当院ではこのイタリア式の筋膜リリースを採用しており、走りながらでも痛みが改善した実績があります。

 

 

大会まで最短で治したい!という方も安心してください。

当院では痛みの完全まで3回以内で卒業するということをコンセプトにしております。

\本当の痛みの原因を/
筋膜リリースで軽減
3回以内改善にさせる
『理学ボディ』とは?

 

【改善事例】2回の施術で膝の内側の痛みが改善したケース

ランニング 膝 痛み 内側

来月マラソン大会に出場するというTさんの話

 

Tさんは30代男性でマラソン歴3年のランナーさんです。

以下、Kさん談

3年前からランニングをはじめて、去年からは月平均250Kmぐらい走っていました。

ただ、先月ぐらいから膝の内側が走ると後半から痛くなってきて、

ここ最近はもう最初の1Kmから痛いです。

我慢して走り過ぎると、翌日歩くのも痛くてしんどいです。

そろそろ来月のマラソンに向けて練習量増やしていきたいんですけど、この調子なんで逆に走る距離どんどん減ってしまってて。

なんとかしてください。

とのことでした。

 

ランニングで膝の内側が痛いTさんの膝の状態をチェック

早速Tさんの膝の痛みをチェックしていきます。

 

Tさんは普段は走らないと痛みは出ないようなのですが、ちょうど昨日無理して走ったため、今はこのように膝を少し曲げるだけでも痛いという状態でした。

ランニング 膝 痛み 内側

 

他にも膝の内側の鵞足がそくを触ると痛みがありました。

 

ランニングで膝の内側が痛いTさんの筋膜の状態

Tさんの筋膜の状態をチェックしていきました。

Tさんの場合は、過去小学校の5年生時に自転車で転倒して足首を骨折

高校生の時は、バスケットボール部で捻挫をしょっちゅうしていた。

とのことだったので、足首周りを入念に確認していきました。

するとやはり足首周り、特に内側に筋膜の硬いところがたくさん見つかりました。

ランニング 膝 痛み 内側

 

ランニング で膝の内側が痛いTさんの治療結果

上の図で示したような、足首周りや、太ももあたりに見つかった筋膜の硬さを入念に筋膜調整していきました。

筋膜の施術が痛み改善に効果的な理由具体的な施術内容については以下の記事で、さらに詳しく解説しています。

すると・・・

ランニング 膝 痛み 内側

筋膜調整で痛みが改善しました。

 

この4日後に走ってもらいその時は全く痛みはなかったそうです。

 

ただ、そのまま毎日10〜20Km前後の走り込みをしていると、2週間後ぐらいしてまた少し痛みがで始めたとのことだったので、もう1度来てもらいました。

この時は、前回取りきれなかった足首の筋膜と、時間の関係で1回目でチェックしなかった上半身の筋膜を調整しました。

それからは、順調に痛みなく走りこめていたようです。

 

〜数週間後〜

Tさんから連絡が来ました!

ランニング 膝 痛み 内側
以下、Tさんからのメール(原文のまま)

今日マラソン終わりました。
おかげさまで無事走れました!
痛みのことはすっかり忘れていました(笑)
タイムもベストまであとわずかで、若干悔しいですが、走れない時期のことを思えばよくやった方だと思います。
本当にありがとうございました。

 

無事マラソン完走できたそうです!よかったです。

こういうメールは素直に嬉しいです。

 

ランニングで膝が痛い専門家厳選【マッサージ方法】

実際にランナー膝になるような方は以下の部位の筋膜が硬くなりやすいです。

以下のポイントを参考に筋膜のマッサージ方法を動画も交えてご紹介します。

※痛みが強い方や、マッサージを行って痛みが出た方はすぐに中止しましょう。

ランナー膝
膝内側のマッサージ
  1. 太ももを3等分にし下側の高さを目安にする
  2. 太ももを外側に開き、浮き出た筋肉を触る
  3. 指全体で左右にほぐすように動かす

 

ふくらはぎ外側のマッサージ
  1. すね外側を3等分にする
  2. すね上側の骨の前側を触る
  3. 指全体でほぐすように動かす

 

大腿外側のマッサージ
  1. 太ももを半分にした高さで外側を触る
  2. 指全体で左右にほぐすように動かす

 

ふくらはぎ外側のマッサージ
  1. 太もも付け根の外側にある出っ張った骨を触る
  2. ①で触った部分と骨盤の前側を結んだ真ん中を触る
  3. 指全体でほぐすように動かす

 

プロの指導で行いたいという方は当院のお近くの店舗をご確認ください。

\専門家の指導のもと/
痛みを根本から改善する
理学ボディの店舗を
確認してみる

 

ランニングで膝の内側が痛くなる人の多くが3回以内に改善しています

最後までお読みいただきありがとうございます。

改めてお伝えしたいのは、大事な練習を休むことなく痛みを改善させるなら筋舞リリースをぜひおすすめします。

 

当院、青山筋膜整体理学BODYでは、全身の筋膜をチェックします。

そして、あなたの膝の痛みの本当の原因を特定し、3回以内で施術で卒業できるよう全力を尽くします。

もちろん、全員が1〜3回の施術で必ず改善するわけではありませんが、足の裏が痛いケースでは1〜3回程度の施術で改善するケースが多いです。

 

おかげさまで当院を知っていただいている方も多く、ご予約が取りづらい状況です。

ご検討いただける際はお早めにご予約のご確認をしていただけると幸いです。

あなたのご相談をぜひお待ちしております。

\痛みのないランニングを/
筋膜リリースで実現
理学ボディの店舗を
確認してみる

 

投稿者プロフィール

木城 拓也
木城 拓也
理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。
その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。
筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。

私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

当院の施術【筋膜整体】で良くなったケース(動画)

当院のお客様の声

 

ABOUT US
木城 拓也
理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。 その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。 筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。
【コールセンター対応時間:平日の9:00~17:00】