当院の新型コロナ対策

坐骨神経痛を自分で治す筋膜リリースを紹介

 

坐骨神経痛はストレッチやマッサージよりも筋膜リリースが効果的って知っていますか?

 

今まで病院では、坐骨神経痛に対してマッサージやストレッチなどをする事が多かったのですが、なかなか改善しない人が多い印象でした。

 

実際に私たちの整体にも、坐骨神経痛が改善しなくて困っている人がたくさん来られます。

 

しかし、近年では筋肉や神経を包み込んでいる筋膜をほぐすことで、坐骨神経痛の症状が改善するのを多く経験してきました。

 

もちろんストレッチやマッサージで改善する人もいますが、なかなか改善しない人は違う治療法を行う必要があります。

 

日々、医療は進歩しているので、いつまでも改善しない治療を続けるのは本当にもったいないです。

 

ですので、坐骨神経痛が筋膜リリースで改善する事が多かったと言う私の経験を踏まえて、この記事で解説させていただきます。

当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。

 

当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術やその驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。

筋膜リリース 東京

さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。ぜひご活用ください。

 

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛を簡単に言うと、坐骨神経と言う神経が何かしらの問題を受けて痛みや痺れなどの症状を出している状態です。

 

そして坐骨神経に問題を起こす原因は色々あります。

  • 梨状筋症候群
  • 椎間板ヘルニア
  • 脊柱管狭窄症

 

筋肉が問題になって起こる梨状筋症候群。

 

関節周囲で神経が圧迫されるヘルニア。

 

これらのように筋肉や関節周囲の問題で坐骨神経に問題が起こると、坐骨神経痛と言われる症状が出ます。

 

坐骨神経痛の症状

坐骨神経が圧迫される事で、お尻や太もも、すね、ふくらはぎ、脚にかけて、鋭い痛みやしびれるような痛みが出ます。

それ以外ではふくらはぎの張り、冷感や灼熱感、締めつけ感なども出る事があります。

 

具体例をいくつか挙げますと、以下のような症状も出ます。

  • 腰を動かすと脚の痛みが激しくなる
  • お尻や脚が激しく痛んで眠れない
  • 身体をかがめると痛くて靴下をはけない
  • 長い時間立っていられない

 

坐骨神経は腰から足の方まで伸びる長い神経なので、症状が出る部位や出方が色々あります。

 

なぜ坐骨神経は痛みやすいのか?

坐骨神経が圧迫されると様々な症状が出る事がわかったと思いますが、そもそもなぜ?坐骨神経は痛みを出しやすいのでしょうか?

 

それには、ある理由があります。

 

それは、坐骨神経は太い神経と言う事です。

 

わかりやすく言いますと、坐骨神経は筋肉や関節の間を通るようにして走行していますが、そもそも神経が太いので圧迫などを受けやすい特徴があります。

 

実際に腰の関節の隙間や筋肉が密集している中を通っているので、どうしても問題が起こりやすくなってしまうんです。

 

坐骨神経痛になりやすい人の特徴

坐骨神経痛になりやすい人には、いくつかの特徴があります。

 

筋肉が硬い

坐骨神経は筋肉の中を通っているので、筋肉が硬いと圧迫をされやすくなってしまいます。

 

特に臀部にある細かい筋肉の間で圧迫される事も多く、梨状筋症候群などと言われたりします。

 

坐骨神経は臀部周辺で梨状筋などの筋肉の間を通るので、筋肉が硬くなった事によって圧迫されやすいんです。

 

ですので、元々体が硬くて筋肉の柔軟性がない人や体をよく使って筋肉が硬くなりやすい人などは、坐骨神経が圧迫されやすくなります。

 

神経に負担がかかっている

坐骨神経は腰から伸びる長い神経です。

 

そのため、特定の姿勢をとる事で神経に負担がかかる事もわかっています。

 

この赤い線が坐骨神経なのですが、座りながら足を前に出す事で坐骨神経痛が伸ばされて負担がかかります。

ですので、腰が丸まった姿勢を取りやすい人や、腰が丸まった姿勢で足を前に伸ばして座る人運転の時に腰を丸めて座る人などは、日頃から坐骨神経に負担がかかりやすい特徴があります。

 

そのため、普段から丸まった姿勢を取りやすい人は要注意です。

 

実は坐骨神経痛に効果が薄い治療

多くの人は坐骨神経痛になると病院に行き、ストレッチやマッサージなどを指導されます。

 

しかし、ストレッチやマッサージで坐骨神経痛が改善する人は少ないのが現実です。

 

もちろんストレッチやマッサージで改善する人もいますが、そうでない人は治療法が間違っている可能性があるので、治療法を見直す事が必要になります。

 

ストレッチ

ストレッチは筋肉を伸ばすことで、緊張をほぐしたりする治療法です。

 

ですので、臀部や下半身などの筋肉をストレッチすれば痛みが改善する!と言う考えもわかります。

 

しかし、実際には筋肉が原因ではなく筋肉を包んでいる筋膜が原因の人も多くいます。

 

そのため、ストレッチで伸びたりほぐれるのは筋肉であって筋膜ではないため、原因が筋膜の人はストレッチをしても改善しません。

 

マッサージ

マッサージもストレッチと同じで筋肉をほぐす方法です。

 

ですので、筋膜が原因で坐骨神経痛になっている人は改善しません。

 

フォームローラー

近年になって筋膜をフォームローラーでほぐす筋膜リリースがテレビで注目されています。

 

ですので、多くの人やトレーナーさんなどが、このフォームローラーでゴリゴリする方法をオススメしてきます。

 

これは、私たちが筋膜のプロだからわかるのですが、フォームローラーでそこまで筋膜はほぐれません。

 

と言うのも、筋膜が硬くなる場所はツボのようなポイントなので、そもそもフォームローラーでほぐすのは難しいです。

 

ですので、フォームローラーの筋膜リリースで坐骨神経痛が大幅に改善する人は少ない印象です。

 

坐骨神経痛には筋膜リリースが効果的

ここまで様々な治療を紹介しましたが、坐骨神経痛は筋膜リリースが効果的な人が多いと私たちは経験から感じています。

 

筋膜リリースとは?

筋膜リリースを簡単に言うと筋膜をほぐす方法なのですが、本物の筋膜リリースはあなたが想像している方法とは全く違います。

 

筋膜リリースにも種類がありますが、効果があると感じるのは2つだけです。

 

そして、その2つはいずれもテレビでやっている方法とは違います。

 

実際に、効果のある本当の筋膜リリースは手を使って穏やかにゆっくり筋膜を伸ばすやり方の事を言うんです。

 

この動画を見るとイメージしやすいと思います。

17秒〜やっている方法が本来の筋膜リリースです。

 

ローラーやボールでゴロゴロやる方法とは全く違いますよね?

 

このように、穏やかに持続的に伸ばすのが効果がある本来の筋膜リリースなんです。

 

もう1つは筋膜のツボをピンポイントでほぐす方法です。

 

この技術は理学療法士と医師しか学ぶ事ができない技術なので、そもそもできる人はほとんどいませんが、私たちの整体のスタッフは全員できます。

 

筋膜リリースが効果的な理由

筋膜リリースについてある程度わかってきたと思いますが、そもそもなぜ?坐骨神経痛には筋膜リリースが効果的なのでしょうか?

 

それには筋膜の特徴が大きく関係しています。

 

そもそも筋膜はこのようにして筋肉を包んでいます。

膝裏 痛み ランニング

これは筋肉だけでなく、神経も膜に包まれているので同じです。

 

つまり、筋膜などの膜が硬くなることで、筋肉や神経に問題が起こります。

 

ですのでいくら筋肉をほぐしても、筋肉を包んでいる筋膜が原因の場合はそもそも効果があまりありません。

 

一方で、本当の原因である筋膜にアプローチをすることで、筋膜に包まれている筋肉や神経などの状態も正常に戻ります。

 

そして近年では、筋肉や神経そのものではなくそれらを包む筋膜が原因で坐骨神経痛になっている人が多い事がわかってきています。

 

ですので、坐骨神経痛の人は筋膜をほぐす事が効果的な事が多いんです。

 

自分でできる坐骨神経痛の筋膜リリース

坐骨神経痛には筋膜リリースが効果的な事が多いのが、ある程度わかってきたと思いますが、そもそもどこをほぐせばいいの?って思う人が多いと思います。

 

ですので、坐骨神経痛に対して効果的な事が多い筋膜リリースのポイントをいくつか紹介します。

 

筋膜が硬い場所はピンポイントなので、テニスボール手の指を使ってほぐすことをオススメします。

 

効果的に痛みを改善出来るよう、当店ではあなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。

2022/9/20 修正済みの画像
筋膜の専門家直伝の方法を、ぜひお試しください。

 

それでも治らないあなたへ

梨状筋症候群 ストレッチ 悪化

この筋膜リリースで坐骨神経痛が良くなる人もいれば、あまり良くならない人もいると思います。

 

そのようなケースでは、自分でやるのは限界があると思いますので、私たちプロを頼ってください!

 

実際に当院には坐骨神経痛の人がたくさん来られますが、多くのケースが1〜3回以内の施術で改善しています。

 

もちろん、あなたの坐骨神経痛も必ず1〜3回以内に治せますとは言えませんが、他の整体よりは早く改善できる自信があります。

 

あなたの坐骨神経痛が改善したら、

  • どれだけ楽になりますか?
  • すごい嬉しくありませんか?
  • 気持的にも楽ですよね?

 

私たちがそれを実現させるために、全力でサポートさせていただきます。

 

少しでも気になる事がありましたら気軽にお問い合わせしてください!

あなたにオススメの記事


私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

ABOUT US
木城 拓也
理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。 その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。 筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。
【各店舗の住所や地図も確認できます】