すべり症の人がやってはいけない運動はあります。
一方で、すべり症の人でもやっていい運動はたくさんあります。
実際にすべり症の仕組みやメカニズムなどを理解すると、すべり症の人がやってはいけない運動についてしっかり理解できるようになります。
逆に、すべり症への理解が乏しいと、自分はこの運動をしてもいいのか?してはいけないのか?などが判断できなくなってしまうため、様々な運動の制限ができてしまいます。
当たり前ですが、すべり症でもやっていい運動や動きはたくさんあるため、過剰に運動をを制限する事ですべり症が悪化したり、治りにくくなってしまいます。
しかし、正しい知識を身につける事で、すべり症の痛みが改善する可能性も十分にあります。
ですので、この記事ですべり症の人がやってはいけない運動とやっていい運動について解説していきます。
※当院では、国際的に認知されている筋膜リリースという技法を用いてあなたの痛みを即時的に解消する施術を行っております。
当院だからこそ出来る筋膜リリースの施術やその驚きの効果についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事を覗いてみてください。
さらに、痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効く具体的な筋膜リリースの方法をLINEから無料でお伝えしています。ぜひご活用ください。
すべり症とは?


腰椎すべり症は腰骨がずれてしまっている影響で、背骨の後ろにある神経を圧迫してしまい、神経的な症状が出る状態の事を言います。
「すべり症」では腰椎がずれることによって脊柱管が狭くなり、馬尾神経や神経根が圧迫されて症状が出ます。
このようにすべり症では腰の神経に負担がかかるので、症状としては、
- おしりの痛み
- 太ももの痛み
- 足の痺れ
などがあります。
腰痛は基本的には出ませんが、出る人もいます。
この病気では腰部脊柱管狭窄症と同じような症状が出ます。
少ない距離なら歩けるのですが、立ったり・歩いたりしているとおしりや太ももの部分が痛くなって、歩けなくなります。けれども、少ししゃがんで休めば楽になって、また歩けます。歩ける距離は日によって違いますし、患者さんによっても異なります。腰痛(腰のベルトが当たるあたり)は比較的少なく、全く腰痛がない患者さんもいます。
※すべり症の痛みの原因や、改善のカギとなるポイントは下記の記事に詳しく記載していますので覗いてみてください。
一般的な原因
腰椎すべり症の原因としては、明確に言われているものはなく、以下の内容が考えられています。
- 加齢
- 負担のかかりすぎ
年齢としては、中年以降の女性に多いです。
今までは、腰椎すべり症は明確な原因がない!と言われていましたが、近年になって痛みの原因がわかってきています。
それについては後ほど解説をします。
一般的な治療
腰椎すべり症の治療法は一般的には以下のように言われています。
- 腹筋をする
- 腰の牽引
- 温める
- 注射
- 手術
お薬や腰椎の牽引・温熱、硬膜外注射などを行っても症状が改善せず、歩行や立位の保持が制限されて日常生活に支障が出てくれば手術的治療を検討します。
しかし、これらの治療法では治らない人はかなり多いです。
なぜ、治らないのか?
それは、病院や整体で考えられている原因が間違っているからです。
だから腰椎すべり症が治らない人が多いです。
これについても後ほど解説します。
すべり症の人がやってはいけない運動


すべり症の人がやってはいけない運動は3つあります。
- 腰を大きく反る運動
- 重い物を持ち上げる運送
- 思いっきり腰を捻る運動
1つずつ解説していきます。
1.腰を大きく反る運動
すべり症の人は、腰を大きく反るような運動はやってはいけないです。
もちろん、軽く反るくらいであれば問題はありませんが、そもそも大きく反るだけでも腰が痛い人が多いと思います。
すべり症の人が腰を大きく反る運動をやってはいけない理由としては、すべり症が悪化する可能性があるからです。
イメージしにくいかもしれませんが、すべり症の場合はこのように腰椎がすべっています。


そして、腰を大きく反る事で、このすべりを大きくしてしまう可能性があるんです。
ですので、一般的には腰を大きく反ったりする動きはやってはいけないと言われています。
2.重い物を持ち上げる運動
これは簡単な理由ですが、重い荷物を持ち上げると単純に腰に負担がかかってしまうため、すべり症の人はやってはいけないです。
もちろん、筋トレでも重い物を持ち上げる動作や、腰に負担がかかるような筋トレは痛みがあるうちは避けたいです。
ですので、すべり症の症状がある時の筋トレはなるべく負荷を軽くしたりインナーマッスルを鍛えるような筋トレにしましょう!
3.思いっきり腰を捻る運動
これは、すべり症の人に限りませんが、腰に問題がある人が腰を思いっきり捻る運動をすると悪化する事がほとんどなので、やってはいけないです。
逆に、体をほぐす目的で軽く捻ったりするのは問題ありません。
すべり症の痛みを改善させる方法


ここまでは、すべり症の人がやってはいけない運動について解説しましたが、近年になって腰の骨がすべっているから痛みが出る訳ではない事がわかって来ています。
少し違う話になりますが別の例を紹介しますと、ヘルニアがあるからと言って必ず腰痛やしびれがあるわけではなく、40代、50代、60代の人はヘルニアがあったり、椎間板がボロボロでも症状が全く出ていない人が多くいます。
つまり、レントゲンやMRIの情報はあくまで要素の1つでしかなく、それで痛みが出ると決めつけるのはおかしいんです。
実際に、ヘルニアが原因で手術をしても症状が変わらなかったりすぐに再発してしまう人が多く、レントゲンやMRIの情報で決めつけてはいけないという考え方になってきています。
※腰痛に対する最新の手術の情報や、あなたの痛みが手術に適応するものかの判断の目安については下記の記事にわかりやすくまとめてあります。
これはすべり症も同じで、多くの人はレントゲンですべり症が確認できても痛みに関係ない人が多いんです。
具体的には、すべり症で痛みが出ていると言われても、手術をしても治らない人が多いんです。
それは、少しすべり症があるくらいでは痛みに関係しないからです。
実際に当院にもすべり症と診断された人が多くきますが、多くの人はその場で痛みが大幅に改善する事が多いです。
ですので、実際のすべり症の改善例を紹介しつつ、改めて解説をしていきます。
すべり症と診断された人の改善例
2ヵ月ほど前から腰が痛いという30代のAさん。
最近は仕事に支障をきたすようになってきたため、なんとかしてほしいと私の治療院に来てくれました。
今年の7月ごろから腰が痛くなりました。
きっかけは特にありません。
夏が終わるぐらいまでは、それでも我慢できる程度だったんです。
以前にも何度か腰が痛いことはあったので、そのうち治るだろうと思っていました。
でも9月ぐらいから痛みが強くなってきて、仕事に支障をきたすようになってきました。
さすがに痛すぎたので整形外科に行ったんですけど、医者はレントゲンを見て、「すべり症ですね」と言っていました。
そして「安静にして2週間後にまた来るように。湿布と薬出しときますね。」と言われました。
でもその通りに安静にしていたけど全くよくなりませんでした。
そうしたら医者の先生は、「もう2週間したらまた来なさい」と。
「あと何日すれば良くなりますか?」と聞いても「わからない」、「すべり症は付き合っていくしかない」と。
もうただ休んでいるだけは嫌だったので、近所の整骨院に通いました。
そこでは腰に電気とマッサージをしたのですが、それでもほとんど変わりませんでした。
そのあと、友達に紹介された鍼治療にも行ったんですけど、そこでも痛みは変わりませんでした。
もう1か月半ぐらい仕事に集中できてない状態で辛いです。
なんとかしてほしいです。
と、Aさんは話しておられました。
Aさんの現在のすべり症の状況
Aさんの腰痛の今の状況を伺うと
- 長時間同じ姿勢でいると痛い
- 少しでも腰をそると痛い
とのこと。
実際にどの動きで痛みが出るか検査させてもらいました。
すると・・・


やはり腰を反る動きで痛みが出ました。
これを治療後にもう一回やってもらい、治療効果を確認させてもらうことにしました。
ということで、早速治療を開始していきました。
すべり症のAさんの筋膜の硬さの確認と施術
Aさんの筋膜の状態をさっそく確認していくことにしました。
するとAさんは▼の図の位置で筋膜の硬さが発見できました。


これを見ていただくとわかっていただけると思うのですが、患部の腰以外にこんなに筋膜の問題が起きています。
それなのに腰の近くだけ治療していても、良くなるわけがないのです。
ということで、この筋膜の硬いところの中でまず6カ所を筋膜調整していきました。
そうすると・・・
さっき痛かった動きで痛みがなくなりました。
ただし、まだ仕事中に痛みがどうなるかわからなかったので、2週間後に予約を一応入れておき、経過を教えてもらうことにしました。
~2週間後~
Aさん「前回来る前よりだいぶいいです!!まだ痛みはすこしありますが我慢できるぐらいになりました。」
ということで、よくなってはいました。
よくなっているということは、前回の治療の方向性は間違っていなかったということなので、今回も前回と同じ方針で筋膜を調整していくことにしました。
今回は前回取りきれなかったところと、新たに背中の方も筋膜調整していき、これでまた様子を見ることにしました。
この時点で、この場では反った時の痛みはなくなり、かなり後ろまで反れるようになっていました。


~6日後~
Aさんから連絡がありました。


先日はありがとうございました。
あれから、今のところほとんど痛みを感じずに仕事ができています。
後半たまに気になることもあるのですが、仕事に支障が出ることはもうほぼないです。
ですので、しばらくこのまま様子をみさせていただければと思います。
木城先生に治療してもらえて本当に良かったです。
また何かあったらお願いしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
ということで、Aさんは2回の施術でい痛みがほとんど出ず、仕事に支障をきたさないところまでもっていくことができました。
状況によってはもう少し期間がかかってしまうケースもありますが、しっかりとした施術を行うことですべり症の痛みは改善する事が多いです。
もちろん、すべり症の人がやってはいけない運動などをしても悪化したり痛みが出る事もありません。
実際にすべり症の症状であれば、3回以内の施術で改善まで持っていけることが多いです。
※効果的に痛みやその他の症状を改善出来るよう、当店ではあなたの痛みに効くおすすめの筋膜リリース動画をLINEから無料でお伝えしています。
すべり症が治らないあなたへ
最近は間違った情報も多いため、本当にすべり症で困っている人は何を信じればいいかもわからないので大変だと思います。
でも、もうこれ以上、すべり症で辛い思いをしたり再発する人に出会いたくないです。
人によっては必要のない手術をしてしまう人もいます。
しかし、すべり症の多くの人はやってはいけない運動を理解し、正しい治療をすることで改善していきます。
できれば、私たちに1回任せて欲しいです。
実際に当院には、すべり症と診断された人が多く来られていますが、多くの人が1〜3回以内の施術で症状が大幅に改善していきます。
※当院の施術の特徴や3回以内で痛みの改善ができる秘訣は、下記の記事でわかりやすく解説しています。
もちろん、あなたも100%すぐに治せるとは言い切れませんが、他の整体よりは痛みを早く痛みを軽減できる自信があります。
ですので、私たちに任せてください!
あなたは、すべり症の痛みが改善したら
- どれだけ楽になりますか?
- すごい嬉しくありませんか?
- 気持的にも楽ですよね?
私たちがそれを実現させるために、全力でサポートさせていただきます。
少しでも気になる事がありましたら気軽にお問い合わせしてください!