運動不足を解消する為に「ヨガ」を選ばれる方が多いです。
ヨガにもたくさん種類があり、様々なヨガスタジオが名古屋にはあります。
実際選ぶとなると、どのヨガが良くてどんな設備だと良いのか、分からなくなってしまいますよね。
実は、自分に合った店舗選びにはある程度押さえておくべき3つのポイントがあります。
それは、
- 料金プランの比較
- インストラクターのスキル
- スタジオの設備内容(レンタルウェア、更衣室、シャワー室など)
です。
本記事ではこれらの内容を、より詳しく本記事で解説します。
どんなヨガが自分に合っているのか分からない方は、ヨガの種類も解説しています。
名古屋のヨガスタジオ選びでお悩みの方は、ぜひ内容をチェックしましょう。
ヨガのタイプ【常温・ホット】はどう選ぶ?
ヨガの種類は大きく分けて「常温ヨガ」「ホットヨガ」の2つがあります。
これらには効果の面で違いがあり、目的によっても行うヨガに違いが出てきます。
効果・目的の違いとして下記が挙げられます。
- 常温・ホットで効果が違う
- ヨガ初心者ならホットがおすすめ
- ヨガを極めたいなら常温がおすすめ
これらを1つずつ分かりやすく解説します。
常温・ホットで効果が違う
常温ヨガとホットヨガでは、行うポーズには大きな違いはありません。
しかし、ヨガを行う際の「環境」に大きな違いがあります。
- 常温ヨガ:温度や湿度の極端な設定をせず、過ごしやすい環境で行うヨガ
- ホットヨガ:スタジオ内の温度38~39度、湿度60%前後で行うヨガ
さらに、常温ヨガとホットヨガでは「得られる効果」も違います。
- 深い呼吸を行うのでリラックス効果が高まる
- 瞑想を行うのでポジティブな気持ちになれる
- 体の動きを細かく意識することで体の変化に敏感になる
- 呼吸や瞑想で副交感神経が優位になり、睡眠が快適になる
- 効率的にカロリーを消費することで、ダイエット効果が高まる
- 暑い環境で行う連続してポーズをとるので、有酸素効果がある
- 体内に溜まった老廃物が排出されて、デトックス効果が高まる
- 体が温まると過敏になっていた神経が休まり、集中力が高まる
- 汗をかきながら行うので、リフレッシュ・ストレス発散に繋がる
- 交感神経の働きが優位になり、心身の活動が活発になり代謝アップになる
上記の効果面を踏まえて、常温ヨガとホットヨガには向き・不向きがあります。
それを詳しく次の項目で解説します。
ヨガ初心者ならホットがおすすめ
まず、ヨガ初心者の方には「ホットヨガ」がオススメです。
高温多湿の環境で加湿しながら行うので、体が温まって運動できます。
体が温まる事で、ポーズで行う動きの負担も軽減されるので、安心して動けます。
また女性の体は冷えやすいので、体が温まると冷え性の緩和にも繋がります。
ただし、高温多湿な環境でヨガを行うので「水分補給」はこまめに行いましょう。
体内の水分が急激に減少すると「熱中症」に繋がるので対策が必要です。
また、ホットヨガ終了後はしっかりと汗を拭き取って、体を冷やさないようにします。
ヨガを極めたいなら常温がおすすめ
常温ヨガは、自分自身の体の筋肉を動かして熱を生み出します。
その為、汗が出るまで時間がかかったり、動きの多いポーズが増えます。
つまり、常温ヨガはヨガをより極めていきたい方にオススメです。
常温ヨガによっては、道具を使用したヨガもあります。
道具を使う事で、ご自身の体の動きを1つ1つより深く向き合えます。
その結果、より体を動かす量が高まり、常温ヨガの効果も得られやすいです。
ヨガを極めて、より体をしっかりと動かしたい方に常温ヨガはオススメです。
ヨガの店舗選びに欠かせない8つの条件
常温ヨガとホットヨガでは、得られる効果の違いがありました。
効果面の部分も踏まえた上で、ヨガの店舗選びで欠かせない「8つの条件」があります。
- 指導者のスキル
- 感染対策や清潔感
- ロッカールームやシャワー室の有無
- ウエア・マットのレンタル有無
- パーソナルレッスンの有無
- 体験レッスンの有無
- アクセスの良さ
- 料金プラン
8つの条件を1つずつ分かりやすく解説します。
指導者のスキル
ヨガを受ける上で必ず知りたいのが、レッスンを担当される「インストラクター」です。
運動効果を高める為にも、プロのヨガインストラクターからレッスンを受けたいです。
しかし、指導スキルが低かったり、指導実績がないと、間違った方法が身に付きます。
そのような状況では、どれだけヨガで体を動かしても意味がありません。
そうならない為にも、どんなインストラクターが在籍しているかチェックしましょう。
感染対策や清潔感
今のご時世、感染症対策を徹底しているかも大切な判断ポイントです。
特に、ヨガは集団レッスンがほとんどなので、より一層感染症対策が必要です。
レッスン前後の消毒の徹底、スタジオの換気対策を行っているかが大切です。
こういった対策を行っていないと、感染症のリスクも高まるので要注意です。
また、感染症対策と一緒に気になるのが「スタジオの清潔感」です。
スタジオが綺麗に完備されていると、快適にレッスンを受ける事が出来ます。
さらに清掃が行き届いていると、感染症対策の効果もより高まります。
感染症対策とスタジオの清潔感もちゃんとチェックしましょう。
ロッカールームやシャワー室の有無
ヨガで運動習慣を身につける上で、運動ができる設備環境が必要です。
設備環境で欠かせないのが「ロッカールーム」「シャワー室」です。
ロッカールームが完備してあると、仕事帰りや用事の途中にスタジオに寄れます。
気軽にスタジオに寄れる安心感がある事で、「ヨガの継続性」が大きく高まります。
ヨガも継続する事で、より一層効果が高まるので通いやすい設備が必要です。
またヨガの種類によっては、アクティブに体を動かして、たくさんの汗をかきます。
体を冷やさない為にも、ちゃんと汗を流して体を保温する事が大切です。
その為にも、シャワー室の設備もちゃんと完備しているかチェックしましょう。
ウエア・マットのレンタル有無
ヨガレッスンを受ける上で「レッスン設備」も大切です。
レッスンを受ける際に必要なのが「ウェア」と「ヨガマット」です。
手軽に通いたい方は、レンタルウェアを完備しているスタジオを選びましょう。
荷物が少なくて、仕事帰りに気軽に寄れるなど、たくさんのメリットがあります。
スタジオによってレンタルウェアの有無は違うので、事前に確認しましょう。
また、ヨガマットのレンタル料金が必要なスタジオもあります。
その場合、毎回料金を払ったり、月会費が少し高くなります。
会費の負担を減らしたい方は、ヨガマットが無料で使用できるスタジオを選びましょう。
パーソナルレッスンの有無
ヨガを受ける際、全く動けなくて集団レッスンは気が引けるという方も見えます。
全く動けないと、周りの方に迷惑をかけてしまうという気遣いも出てしまいます。
そんな時は、パーソナルレッスンでヨガが受けられるかをチェックしましょう。
マンツーマンで受けられると、周りの目を気にせずにヨガを行えます。
パーソナルであれば、1人1人の体に合わせてヨガの強度設定も出来ます。
周りの目を気にせず、自分の体に合わせてヨガを行いたい方にオススメです。
体験レッスンの有無
ヨガスタジオを選ぶ際、いきなり入会するのはハードルが高いです。
そんな時は「体験レッスン」が受けられるかも大切なポイントです。
体験レッスンが受けられると、スタジオの設備や雰囲気、感染症対策もチェック出来ます。
また、どんなインストラクターが指導してくれるのかも実際に体験できます。
レッスンの雰囲気、運動の強度なども体験できます。
気になるヨガスタジオがありましたら、体験レッスンを受けるのが一番オススメです。
アクセスの良さ
ヨガスタジオに入会しても、通えないと全く意味がありません。
継続的にヨガで体を動かす為にも「通える場所にあるヨガスタジオ」を選ぶ事が大切です。
アクセスで大切なのは「自宅近く」と「仕事場の近く」のどちらかで選びましょう。
手軽に通える場所にスタジオがある事で、継続率も大きく高まります。
ヨガの運動効果をしっかりと体感したい方は、アクセスの良さも事前に確認しましょう。
料金プラン
ヨガスタジオには、様々なサービス提供をしている店舗があります。
サービス内容に応じて「料金プラン」も大きく変わります。
料金プランは安い方が理想ですが、安くなると必要な設備やサービスがない場合もあります。
料金プランの選び方として、あなたに必要なサービスが含まれているかをチェックしましょう。
レンタルウェアの有無、更衣室の設備、レッスンの種類などが当てはまります。
あなたが必要としているサービスがあり、安い料金プランのヨガスタジオを選びましょう。
ヨガ店舗を女性が選ぶ時の2つの注意点
女性がヨガスタジオを選ぶ際、注意点が2つあります。
- 女性スタッフかどうか
- 女性専用スタジオかどうか
この注意点は、ヨガスタジオで快適にレッスンを受ける為に必要なポイントです。
1つずつ分かりやすく解説します。
女性スタッフかどうか
まず、ヨガスタジオに在籍しているのが「女性スタッフ」かどうか大切です。
レッスン時に動きの確認をする際、スタッフに体を触られる場合があります。
その時、男性スタッフだと抵抗を感じたりする場合もあります。
そういった事が起こらない為にも、女性スタッフが在籍しているか確認しましょう。
女性専用スタジオかどうか
ヨガスタジオの利用者は、女性がメインですが、一部には男性も受けられます。
異性の視線が気になったりしてレッスンに集中出来ない場合は、女性専用を選びましょう。
スタジオによっては、共同スタジオでも男性・女性でクラスが分かれていたりします。
体験レッスンを受けられる際、クラスの振り分けも事前にチェックしましょう。
名古屋のヨガ店舗おすすめ7選【徹底比較】
ここからは、名古屋でおすすめのヨガスタジオをご紹介します。
あなたの目的に合ったヨガスタジオを選びましょう。
スタジオ・ヨギー
名古屋駅前にあるアクセスが抜群に良い「スタジオ・ヨギー」。
特徴として、ヨガレッスンを受けられると同時に、ピラティスも受ける事ができます。
インストラクターもヨギーの養成を受けたプロが在籍しています。
おもにヨガレッスンは、集団形式で受けることが出来ます。
感染症対策も徹底しており、レッスンの人数にも制限を設けながら対応しています。
体験レッスンも1000円で受講が出来るので、非常にリーズナブルです。
料金プランは、月額8000円ー13000円から3つのプランを通う頻度に応じて選べます。
マットのレンタル料は、月会費に含まれます。
アクセスが良いので、ヨガを継続的に行いたい方にオススメのスタジオです。
カルド
全国に店舗展開しているヨガスタジオ「カルド」。
特徴として、ヨガの種類も多いと同時にダイエット系を専門としています。
在籍しているインストラクターも多く、プロの資格を所有しています。
感染症対策も消毒や換気を徹底しています。
レッスンの形式は「集団レッスン」のみです。
店舗にもよりますが、ホットヨガも受ける事が可能です。
料金プランは、月会費制で7500円からプランを選べます。
レンタルタオルなどのサービスはオプションで追加できます。
ヨガで運動しながらダイエットしたい方にオススメのスタジオです。
スタジオリベラ
愛知・岐阜に多店舗のスタジオを構えている「スタジオリベラ」。
特徴として、ヨガレッスンの種類が非常の多く、専門のプロも多数在籍しています。
レッスン形式は「集団レッスン」のみになり、感染症対策も徹底しています。
全店に、更衣室やパウダールーム、シャワールームを完備しています。
体験レッスンも店舗により異なりますが、1000円ー1500円で体験できます。
料金プランは非常にリーズナブルで、月額2980円ー5980円で通えます。
レンタルウェア・タオルは別途料金がかかってしまうので、持参するのがオススメです。
レッスンの種類が豊富なので、ヨガ初心者の方にオススメです。
Unity Yoga
名古屋の上前津にあるヨガスタジオ「Unity Yoga」。
特徴として、リラックス・アロマ・マタニティ系のヨガの種類がたくさん受けられます。
レッスンの形式は「集団レッスン」でのヨガになります。
インストラクターも多数在籍しており、ヨガ資格を所有したプロが担当します。
感染症対策でも、消毒や換気を徹底しております。
体験トライアルもあり、1500円とリーズナブルに受講できます。
料金プランは、月会費タイプで6400円から、回数券タイプで10000円から選べます。
心身ともにリラックスして体を整えたい方にオススメのスタジオです。
NAG YOGA STUDIO
名古屋市内に多店舗のヨガスタジオを展開している「NAG YOGA STUDIO」。
店舗にもよりますが、、フィットネススペースを併設しているのが特徴です。
たくさんのインストラクターが在籍しており、たくさんのレッスンを受けられます。
レッスンの形式は「集団レッスン」のみになります。
感染症対策では、消毒と換気を徹底しております。
料金プランは、月額9680円ー16280円から選べます。
ホットヨガや溶岩浴などの施設が充実しているため、料金が少し高くなります。
レンタルウェアも利用するごとに料金がかかるシステムです。
体験レッスンは1100円とリーズナブルな金額で受講できます。
ホットヨガを本格的にやってみたい方にオススメのスタジオです。
ヨガラボ
名古屋の久屋大通にあるスタジオ「ヨガラボ」。
特徴として、少人数レッスンにてヨガを受けられて、マンツーマンでも指導を受けられます。
インストラクターも資格を所有したプロが多数在籍しています。
感染症対策も徹底しており、ロッカールームも完備しております。
マットは無料レンタル出来ますが、ウェアは持参する形です。
料金プランは、回数券制度で7920円から選べます。
体験レッスンでは、3300円にて2回体験できるお得なプランになります。
インストラクターにしっかりヨガレッスン見てもらいたい方にオススメのスタジオです。
フィレックス
名古屋の名東区と緑区にあるヨガスタジオ「フィレックス」。
特徴として、スタジオの設備が充実しており、託児ルームやカフェも併設しています。
お子様連れの場合でも、気軽にレッスンに通うことが可能です。
レッスン形式は「集団レッスン」のみになります。
ヨガレッスンの種類は豊富で、ピラティスも受講できます。
インストラクターも資格を所有したプロが多数在籍しています。
料金プランは、回数券制度にて3300円から選んで利用ができます。
レンタルマットは利用するごとに料金が発生するシステムです。
体験プランとして、トライアル3回券を3300円で利用できます。
お子様連れで通う時間を作りたい方にオススメのスタジオです。
まとめ
今回は、女性がヨガスタジオを選ぶ際のポイントを解説しました。
選ぶポイントも1人1人の目的に応じて、全く異なります。
あなたが必要なポイントを踏まえた上で、ヨガスタジオを選んでみて下さい。